観光案内

長崎県内のイベントや周辺の観光地はながさき旅ネットのオフィシャルホームページからご覧ください♪
また、長崎の主要観光をご案内する「長崎観光タウンマップ」バナーをクリックしますと、詳細なPDFファイルがご覧いただけます。

長崎にっしょうかんの2つの世界遺産がある街「長崎」◆長崎から世界遺産を 長崎にっしょうかんの世界遺産モデルコース(産業革命遺産)
長崎観光ポータルサイト ながさき旅ネット 長崎観光タウンマップ

長崎観光のご案内
 

長崎歴史文化博物館HP

長崎歴史文化博物館は、長崎奉行所という歴史的な建物の復元と同時に、現代的な博物館としての機能も十分に備えた世界的にも大変ユニークな博物館です。
 

◆ 施設情報
〒850-0007 長崎県長崎市立山1-1-1
TEL:095-818-8366
開館時間:8:30~19:00(最終入館18:30)
休館日:毎月第3火曜日(ただし、祝日の場合は翌日が休館日となります)
◆ アクセス
当館より車で5分 JR長崎駅より、路面電車「桜町電停」下車。徒歩7分 駐車場 約60台

如己堂・長崎市永井隆記念館HP

被爆し病いと闘いながらも、原爆に関する医学的見地を広めた永井隆博士が過ごした約2畳の住居とその記念館。
 

◆ 施設情報
〒850-0007 長崎市上野町22-6
TEL:095-844-3496
開館時間:9:00~17:00
休館日:12月29日~1月3日
◆ アクセス
路面電車:大橋から徒歩約10分

平和公園 HP

平和の尊さを後世に伝える平和祈念公園。像の右手は原爆の脅威、左手は平和、閉じた目は冥福を祈る姿を表す。
 

◆ 施設情報
〒852-8118 長崎市松山町
◆ アクセス
路面電車:松山町より徒歩約1分。
駐車場:約100台

浦上天主堂 HP

長崎大司教区のカテドラルであり、天主堂に上る道の表側には原爆で焼かれた天使像が当時の様子を物語るように並ぶ。

◆ 施設情報
〒852-8112 長崎市本尾町1-79
TEL:095-844-1777
拝観時問:9:00~17:00(月曜休館)
ミサ:土曜19:00 日曜6:00、7:30、9:30
週日6:00 金曜日19:00 初金曜日10:00
◆ アクセス
路面電車:大橋から徒歩約10分

長崎原爆資料館 HP

世界の恒久平和の願いを込めてつくられた資料館であり、ストーリー性のある展示が行われている。図書室も併設。
 

◆ 施設情報
〒852-8117 長崎県長崎市平野町7-8
TEL:095-844-1231
開館時問:8:30
休館日:12月29日~12月31日
◆ アクセス
路面電車:浜口町から徒歩約5分
駐車場:約71台

稲佐山公園展望台HP

標高333m、晴れた日には雲仙・五島列島までと360度の景観が望め、その夜景は日本三大夜景のひとつ。


◆ 施設情報
〒852-8011 長崎県長崎市稲佐町
TEL:095-895-1171
◆ アクセス
バス:「ロープウェイ前」バス停下車徒歩約2分、ロープウェイで5分
駐車場:約40台

日本二十六聖人殉教地   HP

キリシタン追放令により26名の修道者と信者が処刑された地。100年後の1962年、記念碑と記念館が建立された。


◆ 施設情報
〒852-8117 長崎県長崎市西坂町7-8
TEL:095-822-6000
開館時間:9:00~17:00
休館日:12月31日~1月2日
◆ アクセス
路面電車:長崎駅前から徒歩約5分
駐車場:10台

諏訪神社 長崎くんちHP

秋の神事として有名な「長崎くんち」の大舞台、長崎市民からは"お諏訪さん"と親しまれる長崎鎮守の神社。


◆ 施設情報
〒850-0006 長崎市上西山町18-15
TEL:095-824-0445
◆ アクセス
路面電車:諏訪神社より徒歩約3分

眼鏡橋HP

皇居の二重橋のモデルとして知られる、1634年に架けられた日本最古の石造りアーチ橋。夜のライトアップも美しい。


◆ 施設情報
〒850-0874 長崎市魚の町
◆ アクセス
路面電車:公会堂前から徒歩約8分

崇福寺(そうふくじ)HP

福建省出身の中国人が僧超然を招いて建立した寺、寺内には国宝・重要文化財に指定されているものもある。


◆ 施設情報
〒850-0831 長崎市鍛冶屋町7-5
TEL:095-823-2645
拝観時問:8:00~17:00(無休)
◆ アクセス
路面電車:正覚寺下より徒歩約3分

 新地中華街 HP

横浜中華街、神戸南京町とともに日本の三大中華街と称され、美味しいものが満載!独特の食文化を楽しめる。


◆ 施設情報
〒850-0842 長崎市新地町
◆ アクセス
路面電車:築町から徒歩約2分

出島HP

鎖国時代に唯一、西洋に開かれた窓口であった出島。当時の様子を彷彿される建物が復元されている。
 

◆ 施設情報
〒850-0862 長崎市出島町6-1
TEL:095-829-1194
開館時間:8:00~18:00(無休)
◆ アクセス
路面電車:出島より徒歩約1分

オランダ坂HP

東山手一帯は外国人居留地であった場所で古い洋館や石畳の坂が残る。この辺りの石畳の道をオランダ坂という。


◆ 施設情報
〒850-0911 長崎市東山手町
◆ アクセス
路面電車:大浦海岸通より徒歩約3分

グラバー園HP

キリンビールの創始者の住居を構えた、日本最古の木造洋館。長崎港を一望でき、江戸時代の異国情緒を感じる。


◆ 施設情報
〒850-0931 長崎市南山手町8-1
TEL:095-822-8223
開館時問:8:00~18:00(無休)
(※夜間開園期間中~21:30)
◆ アクセス
路面電車:大浦天主堂下より徒歩約8分

大浦天主堂HP

日本最古の木造ゴシック造りの教会で、西坂の丘で殉教した聖人に捧げるため聖地へ向けて建てられている。


◆ 施設情報
〒850-0931 長崎県長崎市南山手5-3
TEL:095-823-2628
開館時間:8:00~18:00(入堂~17:45)
◆ アクセス
路面電車:大浦天主堂下より徒歩約5分

長崎孔子廟・中国歴代博物館HP

在日華僑が建てた中国の伝統美にあふれた孔子廟。博物館には中国の国宝級の文化財が展示されている。


◆ 施設情報
〒850-0918 長崎県長崎市大浦町10-36
TEL:095-824-4022
開館時間:8:30~17:30(無休)
◆ アクセス
路面電車:大浦天主堂下より徒歩約4分
駐車場:約20台

軍艦島 乗り場(常盤ターミナル)HP

軍艦島のその歴史や成り立ちなどを、コンシェルジュガイド達が親切丁寧にご案内いたします。
船が出航する「常磐ターミナル」まではホテルより車で約15分かかります。(長崎駅よりタクシーにて約10分)
※気象状況等により上陸できない場合もございます。


◆ 催行会社:  軍艦島コンシェルジュ
長崎県長崎市常盤町1-60常盤ターミナルビル102号
TEL:095-895-9300
出航時刻:10:30 頃、13:40 頃
◆ アクセス
路面電車:「大浦海岸通り」駅下車
常盤桟橋までのアクセスMAP >>
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:095-824-2151
  • 宿泊プラン予約はこちら
  • お問い合わせはこちら