
こちらでご案内している施設の営業情報は古い場合がございます。
おでかけの際は営業時間、体験可能かどうかを各施設にご確認ください。
南房総では、年末頃から菜の花が咲き始め、1月下旬頃から色とりどりの花がいっせいに咲き始めます。
この時期の観光といえば、やはり「花摘み」が人気です。 有名な千倉町白間津地区では、ストックやキンセンカなどが鮮やかに咲き誇ります。
ストックやキンセンカなど切り花の露地栽培が盛んな地区で、例年12月下旬頃から色とりどりの花畑が見られます。
花摘みができる農園については南房総市観光協会千倉観光案内所 0470-44-3581
こちらでご案内している施設の営業情報は古い場合がございます。
おでかけの際は営業時間、体験可能かどうかを各施設にご確認ください。
卸売市場などで見かける「花き」という言葉。
なんて読むのか? はたまた「き」は実際にはどのような漢字なのかご存知ですか??
<答え>
「花き」⇒「かき」と読みます。漢字にすると「花卉」。
普段はなかなか見かけないこの「卉」という文字。草冠がついていることからもわかるように、「草」の総称なのだそうです。(コトバンク参照)
「花」と「卉」で、花と草を表し、市場などでは「花き市場」や「花き部門」と呼ばれています。