観光案内

おすすめ観光情報

 

HP
HP

※地図上のマークをクリックするとご案内が表示されます。

より大きな地図で 能登半島周辺観光 を表示

輪島の朝市HP

朝8時から約200軒の露店が朝市通りに並びます。新鮮な海産物をはじめ干物や野菜、民芸品など「買うてくだぁー」の呼び声が飛び交い、値段は交渉次第、「値札」はあまり付いていません。地元の方と交渉しながら会話をお楽しみください。
 

◆ 施設情報
〒928-0001 石川県 輪島市 河井町朝市通り
TEL: 0768-22-7653(午前中のみ)
開催時間:8時00分~正午
休業日:毎月第2、第4水曜日と1月1日~1月3日(臨時営業の場合もあり要問合せ)
◆ アクセス(当館より)
徒歩で約15分
お車で約4分
※駐車場 あり
朝7:30より10:00まで30分おきに『道の駅 輪島ふらっと訪夢』(輪島バスターミナル)経由で朝市までお送りしております。

輪島キリコ会館 HP

キリコとは、祭りで担がれる大きな奉燈(御神燈)の事です。最大で4階建てビルほどの巨大なキリコは、能登の伝統のお祭り・日本人の美意識や宗教観が色濃く残されます。 館内には巨大なキリコが展示され、キリコ祭りの雰囲気が楽しめます。
 

◆ 施設情報
〒928-0008 石川県 輪島市 マリンタウン6番1
TEL: 0768-22-7100
開館時間:8時から17時(最終入館は16時30分)
休館日:無休
◆ アクセス(当館より)
徒歩で約10分
お車で約3分
※駐車場 :普通車37台、大型25台

石川県輪島漆芸美術館 HP

世界で唯一の漆芸専門の美術館です。展覧会のほか「輪島塗の歴史と文化」をわかりやすい解説や製作工程とともに紹介し、漆文化の魅力を発信しています。
 

◆ 施設情報
〒928-0063 石川県 輪島市 水守町四十苅11
TEL: 0768-22-9788
開館時間:9時00分~17時00分(最終入場16時30分迄)
休館日:年末(12月29日~12月31日)、展示替期間
◆ アクセス(当館より)
徒歩で約30分
お車で約10分
※駐車場:普通車42台
バスでは当館徒歩1分の「塚田」から(町野線:約2分)で「馬場町」、「馬場町」から(輪島線か空熊線:約4分)で「県立漆芸研修所前」へ、「県立漆芸研修所前」からは徒歩約2分。

輪島工房長屋 HP

輪島塗の販売、職人の作業見学や、沈金(パネル)・蒔絵(箸)の体験をすることができる工房です。また、輪島塗の器で提供される飲食店もあり、輪島の魅力をたっぷり堪能できる施設です。

◆ 施設情報
〒928-0001 石川県 輪島市 河井町4-66-1
TEL: 0768-23-0011
開館時間:
9月~4月:9時00分~17時00分
5月~8月:9時00分~18時00分
毎週水曜日(祝日は営業)
◆ アクセス(当館より)
徒歩で約11分
お車で約4分
バスでは当館徒歩1分の「塚田」から(町野線:約2分)で「馬場町」、「馬場町」から徒歩約2分。

輪島塗会館 HP

1階は市内約60件の塗師屋(漆器店)の商品を集め、展示販売しております。2階は国指定有形民俗文化財の「輪島塗の製作用具及び製品」を中心とした資料展示です。その他輪島塗の制作工程を紹介するコーナー、輪島塗の歴史を紹介するコーナーがあり、輪島塗の全てが詰まった施設です。
 

◆ 施設情報
〒928-0001 石川県 輪島市河井町24-55
TEL: 0768-22-2155
開館時間:8:30~17:00
休館日:年中無休
◆ アクセス(当館より)
徒歩で約20分
お車で約5分
バスでは当館徒歩1分の「塚田」から(町野線:約2分)で「馬場町」、「馬場町」から徒歩約5分。

白米千枚田(しろよねせんまいだ) HP

輪島市白米町にある棚田です。 小さな棚田が海岸まで続く景色は『日本の棚田百選』『国指定文化財名勝』に指定され、奥能登を代表する観光スポットです。 約4ヘクタールの範囲に1004枚の棚田があり、水田の季節や稲刈りの季節、美しい夕景等様々な表情を見せてくれます。
 

◆ 施設情報
〒928-0256 石川県 輪島市 白米町
TEL: 0768-23-1146(輪島市観光課)
◆ アクセス(当館より)
お車で約15分
※駐車場:
・一般自動車 49台(内1台EV普通充電器含む)
・障害者用 2台
バスでは当館徒歩1分の「塚田」から(町野線:約16分)で「白米千枚田」、「白米千枚田」から徒歩約5分。

曽々木海岸 HP

海と岩が織りなす自然美と豪快な断崖風景で、国の名勝および天然記念物に指定されています。冬には「波の花」が見られる事があります。


◆ 施設情報
〒928-0206 石川県 輪島市 町野町曽々木
◆ アクセス(当館より)
お車で約25分
※駐車場:約40台
バスでは当館徒歩1分の「塚田」から(町野線:約30分)で「曽々木口」、「曽々木口」から徒歩約18分。

曽々木海岸 垂水の滝 (たるみのたき)

山から海へ直接そそぐ滝で別名「吹き上げの滝」とも呼ばれ、厳冬期の強い海風が吹く日は、滝が重力に逆らって空に向かって上り、時には滝口からそのまま真っ逆さまに吹き上がります。 「波の花」と呼ばれる、波が強い風で海岸に打ち付けられ泡立ち、風に乗って舞う能登の冬の風物詩と共に見られる事もあります。


◆ 施設情報
〒928-0206 石川県 輪島市 町野町曽々木
◆ アクセス(当館より)
お車で約25分
※駐車場:約40台
バスでは当館徒歩1分の「塚田」から(町野線:約30分)で「曽々木口」、「曽々木口」から徒歩約18分。

間垣の里HP

輪島の中心地から車で約30分。 日本海添いに竹の垣根でぐるりと囲まれた集落「間垣の里」があります。 上大沢町と大沢町の二カ所に点在し、長さ約3メートルのニガ竹という細い竹をびっしりと隙間なく並べてつくった「間垣」は、日本海から吹き付ける冬の風から家屋を守る為に作られたとてもめずらしい垣根(かきね)です。


◆ 施設情報
〒928-0054 石川県輪島市大沢町
◆ アクセス(当館より)
お車で約25分

総持寺祖院HP

約七百年前の元亨元年(1321年) 瑩山紹瑾禅師によって開創され曹洞宗の大本山でしたが、明治31年4月13日に災禍により七堂伽藍の大部分を焼失しました。これを機に布教伝道の中心を神奈川県横浜市鶴見に移しましたが、約2万坪の境内には焼失をまぬがれた伝燈院、慈雲閣、経蔵などのほかに七堂伽藍も再建され、山水古木と調和した一大聖地として現在に至ります。


◆ 施設情報
〒927-2156 石川県 輪島市 門前町門前1-18甲
TEL: 0768-42-0005
開館時間:8時00分~17時00分
休館日:年中無休
◆ アクセス(当館より)
お車で約35分
※駐車場:自家用車 50台
バスでは当館徒歩1分の「塚田」から(町野線:約2分)で「馬場町」、「馬場町」から(輪島線:約32分)で「日野尾」へ、「日野尾」からは徒歩約7分。

剱地権現岩(トトロ岩)HP

国道249号線沿いにあるトトロそっくりなトトロ岩。地元では「立岩の権現さん」と呼ばれています。目の部分が荒縄で作られており、その可愛らしい姿が人気の撮影スポットです。駐車場がございますので撮影や見学の際はお車を止めてゆっくりご覧ください。


◆ 施設情報
〒927-2343 石川県輪島市門前町大泊
TEL:0768-23-1146
◆ アクセス(当館より)
お車で約45分
※駐車場あり

琴ヶ浜(ことがはま)HP

鳴り砂(鳴き砂とも言う)で有名であり、1996年に日本の音風景100選と日本の渚百選に選ばれています。 土地の娘「お小夜」と若き船乗り「重蔵」との悲恋物語が伝わり、「キュッキュッ」という砂の音がお小夜が泣いている声として「泣き砂の浜」とも言われています。


◆ 施設情報
〒927-2342 石川県 輪島市 門前町剱地
TEL:0768-42-8720
◆ アクセス(当館より)
お車で約45分
※駐車場あり
バスでは当館徒歩1分の「塚田」から(町野線:約2分)で「馬場町」、「馬場町」から(輪島線:約33分)で「門前」、「門前」から(久川線:約22分)で「剱地」へ、「剱地」からは徒歩約5分。

 巌門 HP

海に突き出た岩盤にある洞門は、幅6メートル、高さ15メートル、奥行き60メートルもあり、中を歩くことが出来ます。 鷹の巣岩や機具岩(はたごいわ)、碁盤島を巡る遊覧船から眺める巌門も迫力があります。


◆ 施設情報
〒925-0345 石川県 羽咋郡志賀町 富来牛下巌門
TEL: 0767-32-1111(志賀町商工観光課)
※遊覧船の運行状況は能登金剛遊覧船ホームページから確認できます。
◆ アクセス(当館より)
お車で約1時間
※駐車場: 150台

機具岩 (はたごいわ)HP

機織り(はたおり)の神様の伝説のある夫婦岩です。伊勢の二見岩に似ていることから、「能登二見」とも呼ばれています。 西向の為、夕焼けスポットとしても人気があります。
 

◆ 施設情報
〒925-0443 石川県 羽咋郡志賀町 七海
TEL: 0767-32-1111(志賀町商工観光課)
◆ アクセス(当館より)
お車で約1時間
※駐車場: 10台(無料)

千里浜・なぎさドライブウェイHP

とても粒子の細かい砂浜の為、日本で唯一「車で砂浜を走れる」ドライブウェイ(全長約8km)です、他にもバスやバイク、自転車でも走ることが出来ます。夏場には、海水浴や潮干狩りで大勢の人たちで賑わいます。


◆ 施設情報
石川県 羽咋市 千里浜町 ~ 宝達志水町 今浜
TEL: 0767-22-1118(羽咋市商工観光課)
◆ アクセス(当館より)
お車で約1時間10分

禄剛崎(ろっこうさき、ろっこうざき)HP

能登半島の先端の岬。周辺は海岸段丘や千畳敷と呼ばれる海食台地が見どころ。 能登半島国定公園の代表的な景勝地の一つで、灯台一帯は広場として整備されていて、朝日と夕日が同じ場所で見られます。


◆ 施設情報
〒927-1441 石川県 珠洲市 狼煙町
TEL:0768-82-7776(珠洲市観光交流課)
◆ アクセス(当館より)
お車で約1時間
※駐車場:約300台

見附島HP

空海(弘法大師)が佐渡島から渡った時に、最初に見付けた島で「みつけじま」と言います。 また、島の形が軍艦に似ていることから、軍艦島とも呼ばれます。 島内には見附神社があり、島の周辺は公園として整備され、遊歩道やレストハウス、海水浴場、キャンプ場等があります。"


◆ 施設情報
〒927-0601 石川県 鳳珠郡能登町 恋路
TEL:0768-62-8532(ふるさと振興課)
◆ アクセス(当館より)
お車で約50分
※駐車場:約20台

恋路海岸HP

名前の由来は悲恋伝説によるもので、海の日の前日にはその伝説にちなんだ恋路の火祭りが行われ、大松明が夜の海を赤く染めます。 海水浴場でもあり、ハート型のモニュメントの鐘を2人で鳴らすと恋が成就すると言われています。 また見附島から恋路海岸までの海岸線は、「えんむすビーチ」と言われています。


◆ 施設情報
〒927-1222 石川県 珠洲市 宝立町鵜飼
TEL:0768-82-7776(珠洲市観光交流課)
開館時間:8:30~19:00(最終入館18:30)
休館日:毎月第3火曜日(ただし、祝日の場合は翌日が休館日となります)
◆ アクセス(当館より)
お車で約55分
※駐車場:約300台

九十九湾HP

九十九湾は大小の入り江からなるリアス式海岸で、入り江が九十九個で「九十九湾」。日本百景の一つです。 湾の中央の蓬莱島があり、湾の西側に位置する日和山公園では、風光明媚な湾内と日本海が一望できる展望台があります。 湾内には遊覧船が通っており、能登半島国定公園及び海域公園として指定された景色を楽しむことができます。


◆ 施設情報
〒927-0552 石川県鳳珠郡能登町字越坂4-13
【九十九湾海中公園観光遊覧船】
TEL: 0768-74-0102
TEL: 090-3290-0110
営業時間:8:00~17:00 随時運行
駐車場:あり
◆ アクセス(当館より)
お車で約55分

能登島大橋HP

能登島に続く全長1,050mの石川県で最も長い橋です。 石崎町側に公園があり、内海のおだやかな海を表現した優美な姿を楽しむことができます。


◆ 施設情報
〒926-0171 石川県 七尾市 石崎町~能登島須曽町
TEL:0767-53-8424 (七尾市観光協会)
◆ アクセス(当館より)
お車で約55分

石川県能登島ガラス美術館HP

ガラスと海と対話する『能登島ガラス美術館』は宇宙船に迷い込んだかのような館内。ガラスアートと共に風水を取り入れた建物や庭、屋外のガラスのオブジェの展示等見どころ満載です。


◆ 施設情報
〒926-0211 石川県 七尾市 能登島向田町125部10番地
TEL: 0767-84-1175
開館時間:9時00分~17時00分(12~3月は9時00分~16時30分)
※入館は閉館の30分前まで
休館日:第3火曜日(祝日の場合は翌日),12月29日~1月1日,展示替え期間中
※8月は無休
◆ アクセス(当館より)
お車で約1時間
※駐車場 :あり

のとじま水族館HP

世界最大の魚「ジンベエザメ」が見られます。イルカ・アシカショー、ラッコのお食事、ペンギンのお散歩等のイベントも人気の水族館です。 能登近海の魚を中心に約500種4万点の生きものを飼育。エサやり体験等ふれあいもできる参加型水族館です。


◆ 施設情報
〒926-0216 石川県 七尾市 能登島曲町15-40
TEL: 0767-84-1271
開館時間:9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
(12月1日~3月19日は9時00分~16時30分 入館は16時00分まで)
休館日:12月29日~12月31日
◆ アクセス(当館より)
お車で約1時間
※駐車場:1,100台

舳倉島HP

舳倉島は輪島から定期船で1時間30分、海上に浮ぶ溶岩の小島です。最後部の標高はわずか12.5m、面積は103ha、一周するのには2時間もあれば十分。島には樹木は一本もなく、ほとんどが草地と岩場で、初夏になると海岸一面ハマヒルガオの花が咲きほこります。この頃輪島の海士町から海女たちが渡ってきて10月頃までアワビやサザエを採るのです。


◆ へぐら航路
〒928-0008 石川県輪島市鳳至町下町166
TEL:0768-22-4381
へぐら航路株式会社 運行時間のご案内
※毎年8月22、23、24日の3日間は輪島大祭(島民不在)の為、休航となります。
◆ アクセス(当館より)
徒歩で約20分
お車で約5分
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:0120-23-2432
  • 宿泊プラン予約はこちら
  • お問い合わせはこちら