
9月1日から翌年3月31日までの宿泊のご予約を受け付け開始しました。
秋の能登では稲刈りが終わった後の「ハザ干し」と呼ばれる稲を干す風景や、ころ柿と呼ばれる干し柿が並ぶ風景が風物詩として知られています。
そして能登の冬と言えばやっぱり海の荒波で鍛えられた旬の食材です。
宿泊プランではそんな食材にこだわったご夕食をご用意。海沿いの浴場では日本海の力強い波音を聞きながら温泉に入るのも趣があります。
秋冬の宿泊プラン一覧へ≫
7月19日から、ガソリン代リッター当たり30円割引補助制度が再開されます!
①期間:7月19日~9月30日までに宿泊された方。
②バイク、レンタカー、マイクロバス(営業車以外)1台に付き。
③宿泊施設から割引券を受け取り輪島市の指定されたガソリンスタンド(地図あり)で給油してください。
※運送業者、観光業者の車両、タクシーは対象となりません。
なるべく空に近い状態にして輪島で満タンにしてくださいね!
指定ガソリンスタンドMAPへ≫
石川県民・富山県民・福井県民・新潟県民・長野県民・静岡県民・岐阜県民・愛知県民を対象に実施している県民旅行割について、新たに、三重県民が追加されました!
<適用条件>
・ワクチン接種を3回以上受けた方、もしくは24時間以内の陰性証明をお持ちの方。
・現地でのお支払いのみになります(事前カード決済は割引を受けられません)
<予約受付期間>
4月23日~5月30日
<宿泊対象期間>
5月9日(月)から5月31日(火)まで
<割引額>
①宿泊料金10,000円以上で5,000円の割引+館内や地域で使えるクーポン券2,000円
②宿泊料金6,000円以上で3,000円の割引+地域で使えるクーポン1,000円
<御利用方法>
・予約サイトからプランを選んでご予約するだけで大丈夫です。割引額を引いて精算します。
石川県旅行応援事業の特設ページへ≫
6月4日(土)は輪島市民祭り。
当館からあるいて8分ほどのマリンタウンでは60年代~80年代に輝いた懐かしの旧車が集まる「オートモービルミーティング」。
消防や自衛隊の特殊車両がずらりと並ぶ「特殊車両展示」 いずれも10:00~15:00。
特設テント内では輪島や能登の食が味わえる「食まつり」10:00~22:00。
22:00から20:30分には花火大会が実施されます。
写真は当館の海に面したウッドデッキテラスで花火を楽しんでいる光景です。
花火大家はマリンタウンに行かずとも当館から間近に観賞できますよ。
6月4日(土)はぜひお越しください!
燃えるような赤い花が葉が見えないほど密集して咲く姿に初夏の息吹を感じる「のとキリシマつつじ」はこの時期、奥能登の街中や民家や神社などいたるところで見られます。
熱心な愛好家でなくともこの花の美しさに感動をおぼえないはずはありません。
奥能登を中心に個人の邸宅の庭を開放して見学することができますのでマナーを守りながらぜひ観賞してください。神社やお寺も含めて約70軒の庭園が一般の方の見学に解放されます。特に輪島市内には36軒の個人の邸宅や神社、お寺の庭園でご覧になれます。
のとキリシマつつじオープニングガーデンのお問合せ
https://www.okunoto-ishikawa.net/modules/notoiro/
「のとキリオープンガーデン2022」
0768-26-2303
観賞マップや順路などが詳しく掲載されてます。
なんといっても輪島の桜で有名なのは県道1号線沿い、石休場安町の手弱女桜(たおやめ桜)です。
原木は京都平野神社のサトザクラの「手弱女(たおやめ)」で、50年程前に県道工事の支障となり、地元住民が樹齢20年程の切株を道路脇に移植しました。見事な桜です!
見ごろは4月中旬から下旬でホテルこうしゅうえんから車6~7分です。
耳より情報として隣に家庭的なイタリアンレストラン「華の間」(はなのま)があり美味しいですよ。ただし桜の見ごろに時期は混むので予約した方が無難です。
TEL:0768-23-4148
https://www.hananoma-wajima.com/
次はホテルこうしゅうえんから歩いても行ける「1本松公園」の千本桜です。
ここは小さな山の上にあり景色も抜群です。満開になると地元の人がお弁当を広げてお花見をしてますよ。
輪島ではありませんがこれも全国的に有名なのと鉄道「鹿島駅」通称桜駅と呼ばれ多くの人が写真を撮りに全国から集まります。
最近NHKのドキュメント72でも放映されましたよね。桜トンネル、電車、日本海、白山連峰を同時にカメラに収められ写真愛好家の間では大変な人気です。
2022年4月1日~6月30日の宿泊プランのご予約受付を開始しました。
見どころ満載の能登半島の春を満喫!千枚田では田植えが行われ、この時期しか見れない水田に写る夕日は必見です。
こうしゅうえんではご予算に合わせてプランをご用意。皆様のご来店をお待ちしております。
春のプラン一覧はこちら>>
・宿泊料金の50%を助成いたします。(1泊あたり上限5,000円)※連泊の場合は3連泊まで対象
・お申込み受付は11月16日から12月28日まで
・宿泊対象期間11月16日から12月31日の宿泊まで
<お電話でのお申し込みはこちらまで>
・輪島観光協会 TEL0768-22-6588
または
・ホテルこうしゅうえん TEL0768-22-8888
でご予約承ります。
※石川県民の方はさらに県民割も併用できます。
わじまに泊まろうキャンペーンの特設ページへ≫
石川県では、コロナ禍で落ち込んだ観光需要の早期回復を図るため、県独自の需要喚起策である県民割の第3弾となる「県民向け県内旅行応援事業」を実施します。輪島市観光協会の「わじまに泊まろうキャンペーン」との併用も可能です。
石川県民の皆さまには、旅行時の感染防止のためにお守りいただきたい事項をまとめた「新しい旅のエチケット」をご参照いただき、この機会を活用して、ふるさとの魅力を再発見する旅を安全にお楽しみください。
県民向け県内宿泊応援事業(第3弾)の特設ページへ≫
わじまに泊まろうキャンペーンの特設ページへ≫
2021年10月16日(土)~12月19日までの土日祝日の日程で金沢駅から能登半島を周遊する定期観光バスが運行されます。
輪島にお泊りになる場合には当館目の前のバス停「塚田バス停」で降りて下さい。能登半島を観光しながら当館に行けますよ。お帰りは自由になりますので金沢駅行き特急バス(大人2,300円)または路線バスで穴水まで行き七尾線で金沢駅までお帰りください。
①料金:大人6,150円 子供半額 乗り場は金沢駅東口
②コース:金沢駅9:00--千里浜なぎさドライブウェイ--能登金剛巌門(能登二見岩)--總持寺祖院
(自由昼食)--白よね千枚田--揚げ浜塩田--塚田(当館前)16:15分着
・当日のお申込みOKです。
・バスガイドが同行します。
・總持寺祖院拝観料、塩田村の入場料は含まれております。
・高速バスネット(インターネット)でご予約及びクレジット決済で2%割引になります。
美しい海岸線を走るルートでいたるところに絶景が広がります。
曹洞宗大本山總持寺祖院は、開創700年行事が続いてます。巨大な山門をはじめ壮大な建築美に圧倒されます。
世界農業遺産「白米千枚田」はライトアップの季節ですね。
すず塩田村では揚げ浜方式の塩造り方をビデオで観賞し、天然塩も買えますよ。
ホテルこうしゅうえんでは輪島漁港水揚げの新鮮な海を楽しめます。
お申込み・詳細
西日本JRバス電話予約センター 0570-00-2424【10:00~19:00年中無休】
さいはての芸術祭として世界的に有名な「奥能登国際芸術祭」が今年も好評のうちに始まりました。
珠洲市を中心に16の国のアーティストが屋外、屋内に53作品(新作47作品)を展示しております。
多くが見学無料ですが屋内施設では有料のものもあります。また感染予防のためしばらく非公開の展示作品もあります。
1日ではすべてを見て回ることができませんが、いくつかを紹介いたします。奥能登観光を兼ねてご覧になることができますので本当に楽しいですよ。
詳しくは「奥能登国際芸術祭実行委員会」のHPを検索してください。
写真:上から
・蛸島エリア 「私になにができる 2017」トビアス レーベルが―(ドイツ)
・「月うさぎ:ルナクルーザー」シモン・ヴェガ(エルサルバドル)
・「網の小屋」佐藤 貢(日本)
・[郭達]ディラン・カク〈香港〉
・「珠洲東海道五十三次」2019 アレキサンドル・コンスタンチーノフ(ロシア)
・笹浪海岸エリア 「私のことを考えて」 スボード・グブダ(インド)
・シアタミュージアムの展示作品1
・シアタミュージアムの展示作品2
・「うつしみ」ラックス・メディア・コレクティブ〈インド〉
※これは夜ライトアップされ指定の場所で見るようです。
・[涂維政]トゥ・ウィチェン〈台湾〉
当館から車15分、世界農業遺産白米千枚田(しらよねせんまいだ)のライトアップが今年も10月23日から始まります。期間10月23日~3月13日まで。
25,000球のLEDライトをちりばめピンク、ゴールド、ブルー、グリーンの4色が15分おきに変わります。
点灯時間の目安は日没からですが10月17:30~、11月17:00~、12月16:55~、1月17:15~、
2月17:15~、3月18:15~ となっております。点灯時間は日没かた4時間です。
塚田町バス停(当館前)からシャトルバスも運行されておりますのでご利用ください(500円)
「ホテルこうしゅうえん」は今まで1人様旅は1泊朝食、素泊まり、1泊2食の基本プラン(タイトルに花の文字が付くプラン)のみでしたが、お1人様旅が増えたことに加え、お客様から他のプランも申し込めないかとの要望が多くなりましたのでこのたび2食付きのほとんどのプランをお1人様でも申し込めるようになりました。
平日・休日料金ですが
「花調べプラン」(基本プラン) 16,300円~ずわい蟹や寒鰤ステーキ
「月の調べプラン」 18,500円~活き鮑やのど黒
「夢の調べプラン」 21,850円~遠赤外線焜炉で海鮮焼きや地元のお刺身盛り合わせ
「磯の轟プラン」加能蟹1杯付 34,000円~加能蟹やお刺身盛り合わせ、和牛
「加能蟹尽くし」蟹のフルコース 53,600円~11月7日の解禁日からです
お部屋は海を間近に見渡す和室10畳の広いお部屋をご用意します。
誰にも気遣うことなく自由にのんびり1人旅!いろんな料理プランを選んで旅に花を添えてください。
●特色
・大迫力「御陣乗太鼓」の入場券付き
※休演日 12月の土曜日(不定期)、12/31~1/2
※ご利用でない場合でも払い戻しはございません(毎日21:10)
・季節毎に替わるウェルカムドリンクご用意
・「花うるし」の客室をご利用の女性のお客様には色浴衣
・宿泊日の前後7日間にお誕生日の方は、ご連絡いただければ当館より輪島箸をプレゼント!
●ご夕食:加能蟹会席<ご利用時間 18:00~20:00>
○食事処または宴会場食
味覚の王様、赤い宝石「加能蟹」をぞんぶんに愉しむ特別プランです。
「蟹刺し」で始まり熱々の「甲羅焼き」「焼きガニ」「蟹の天婦羅」そして〆の「蟹雑炊」まで
自慢の蟹料理を心ゆくまで堪能ください。
●ご朝食<ご利用時間 7:00~9:00>
40種以上和洋折衷バイキング
宿泊プランへ≫
石川県では、コロナ禍で落ち込んだ観光需要の早期回復を図るため、県独自の需要喚起策である県民割の第3弾となる「県民向け県内旅行応援事業」を実施します。
石川県民の皆さまには、旅行時の感染防止のためにお守りいただきたい事項をまとめた「新しい旅のエチケット」をご参照いただき、この機会を活用して、ふるさとの魅力を再発見する旅を安全にお楽しみください。
詳しくはこちらの特設ページへ≫
6月27日(日)に放映された輪島高根尾地区のタチアオイの群生地に行ってきました。
瑞々しい水田のあぜ道や農道に約3,500本植栽されております。
属名Althaeaは《治療》を意味する古典ラテン語で薬草として用いられてきました。
高さは2m以上にもなり、色彩豊かでいろんな色を楽しめるが特徴です。
「ホテルこうしゅうえん」からは車で25分ほどで、周りは田園風景が広がる長閑な場所ですが特に案内看板もないので行かれる時はホテルフロン係に詳しく道を尋ねてください。
見ごろは7月初旬までですのでまだ充分楽しめます。また何か所かに分かれて群生しておりますのでじっくり探してくださいね。
駐車場は特にありませんので車を停める時は地元の人の車や農作業の車の邪魔にならぬよう配慮してください。
曹洞宗大本山 「總持寺祖院」の近くですのでこちらもぜひお立ち寄りください。全国的に知られた名刹で、荘厳で巨大な山門、仏間、経堂も木造建築の粋を集めた造りです。
近くには美味しいお蕎麦屋さんもあります。
「手仕事屋」輪島市門前町門前新建22
(TEL)0768-42-1998
輪島市主催の宿泊助成キャンペーン「輪島に泊まろう!」が始まりました!
・宿泊金額の半額、最大5,000円を精算時に割り引きます。
・宿泊対象期間は20121年7月1日から12月31日まで。
・石川、富山、福井の北陸3県にお住まいの方(全員でなくてもOK)が対象です。
・チェックイン時にお住まいを確認できる身分証明書をご提示ください。
・政府主催による「GoToトラベル」との併用は可能ですが石川県主催による割引キャンペーンとの併用はできません。
<お申込み方法>
わじま観光案内センター
TEL0768-22-1503 FAX0768-22-0136
メール:wajimaguide@gmail.com
※上記いずれかの方法でお申し込みください。
※インターネット、旅行会社、宿泊施設直接でのご予約は承っておりません。
9月1日から翌年3月31日までの宿泊のご予約を受け付け開始しました。
秋の能登では稲刈りが終わった後の「ハザ干し」と呼ばれる稲を干す風景や、ころ柿と呼ばれる干し柿が並ぶ風景が風物詩として知られています。
そして能登の冬と言えばやっぱり海の荒波で鍛えられた旬の食材です。11月7日からは地元で水揚げされた「加賀蟹」の会席も始まります。
海沿いの浴場では日本海の力強い波音を聞きながら温泉に入るのも趣があります。是非この機会に「こうしゅうえん」へおいでくださいませ。
宿泊プランはこちらから≫
電動アシストサイクル(1日5時間)と宿泊(1泊2食)が付いたプランです。
どこを走っても絶景につぐ絶景。おまけに車も少なく道も簡単。天気予報を見ながらぜひぜひお申込みください!
市内、市外のモデルコース入り地図をお渡しします。朝市や千枚田、車の少ない絶景の海岸を思う存分駆け抜けて下さい。
販売期間:7月1日から8月31日まで。
宿泊プランはこちらから≫
お子様全て半額、施設使用料なしの家族宿泊プランを始めました。
小学生のお子様は通常大人料金の70%ですがこのプランではお子様は全て半額です。
通常3,300円の幼児施設使用料もいただきません。
お子様料理は小さなお子様から小学校高学年のお子様まで満足していただける特別メニューです。
夏休みのご旅行に自然豊かな輪島へぜひご家族でお出かけください。
販売期間:7月1日から8月31日まで。
宿泊プランはこちらから≫
桜の花を飾った大きな山車で練り歩く「曳山祭」が4月4日から6日まで開催されます。
4日と5日は「住吉神社」から出発しますが当館からはやや遠いので、6日の「重倉神社」(当館から歩いて10分ほど)から出発するコースを見学するのがおすすめです。
町の中をぐるぐる回ります。町の人は縁起が良いとされる山車に飾られた造花の桜をもらいに行き家に飾ります。
4月5日は「重倉神社」境内において輪島キリコ太鼓保存会、輪島高州太鼓による太鼓の実演やお菓子や豚汁、お酒の振る舞いなど様々なイベントが開催されます。
ですがなんといっても桜の花で飾れた大きな山車の見学が圧巻ですね。
当館前の道路を練り歩くのでぜひ奮ってご見学ください。
ちょうど同時期に「1本松公園」の1,000本桜も見ごろになるかもしれません。
お時間ががあればぜひお花見も楽しんでください。
詳しくはホテルフロントにお問い合わせください。見やすいチラシをお配りしております。
夏の輪島は当館からお車で約8分の袖ヶ浜海水浴場や、晩夏に開かれる『輪島大祭』で賑わいます。
袖ヶ浜海水浴場は透明度がとても高く、景色も素晴らしい所です。海岸沿いの美しい岩場に道が設けられて、安全に磯を散策したり釣りや磯遊びもできます。
オーシャンビューの極上の温泉と、季節のお料理をごゆっくりお楽しみください。
夏の宿泊プランはこちらから≫
石川県では、新型コロナウイルスの全国的な感染拡大に伴う緊急事態宣言の発出及び国の「GoToトラベル事業」の停止期間延長により、経営が逼迫している観光事業者に対し、「GoToトラベル事業」再開までのつなぎとして、県独自の旅行需要喚起策「県民向け県内宿泊応援事業(第2弾)」を実施します。
なお、事業実施にあたり、旅行会社や宿泊施設、本制度を利用予定の県民の皆様には、感染防止対策の徹底をお願いいたします。
■宿泊対象期間
令和3年3月19日(金曜日)宿泊分~4月28日(水曜日)チェックアウト分まで
■予約受付開始日
令和3年3月19日(金曜日)~
■割引対象者
石川県内にお住まいの方
■予約方法
県内の旅行会社および宿泊施設において、来店、電話、公式ホームページで申し込みが可能です。
■1人1泊あたりの割引額
10,000円以上 5,000円割引
6,000円以上10,000円未満 3,000円割引
3,000円以上6,000円未満 2,000円割引
※全て税込
その他詳細につきましては(こちら) をご覧ください。
能登半島で最も見ごたえのある桜の名所はのと鉄道の「のと鹿島駅」の桜トンネルとここ輪島の「1本松公園」の千本桜です。
見ごろは北国だけあって4月の中旬頃。ホテルこうしゅうえんから車3分、歩いても行けますよ。駐車場も完備しております。公園下の駐車場から公園に上ってゆく歩道の桜もきれいです。入園料もかかりません、混雑もしません、ゆっくり散策しながら奥能登の春を感じてください。
1本松公園は輪島市内と日本海を見渡す高台にありますので桜の枝の間からは過ぎゆく漁船、遠くに浮かぶ七ツ島(6島しか見えませんが)もご覧になれますよ。
ひときわピンク色の濃い枝垂れ桜も沢山植樹されており、花見客の目を楽しませてくれます。
満開の桜の下で地元の人達がお花見をしていますね。冬が長く寒い北国ほど春を待ちわび、春に心躍り、春の息吹を体いっぱいに感じ取りたいのですね。