
古賀乃井に泊まって手ぶらで金沢観光
- ◆ 荷物を預けてらくらく観光 ◆
- 金沢駅に到着したら、まず 北陸新幹線改札口の正面にある「観光案内所」で荷物を預けましょう!
- 預けた荷物は
・8:30〜12:00に受付:古賀乃井へ17時までに配送
・12:00〜15:00に受付:古賀乃井へ20時までに配送
料金など 詳しくは金沢観光案内所まで
TEL/076-232-6200
時間/8:30~20:00(年末は19:00まで)
年中無休


- ◆ 金沢観光はバスが便利 ◆
- 金沢の観光はバスでめぐるのがおすすめ。
金沢の街は主要観光スポットが街中にコンパクトに収まっているので、バスと徒歩で効率よくまわれます。
雨や雪が降った時もバスは便利です。
金沢駅に着いて荷物を預けたら、観光案内所をでてすぐそばのバスターミナルで(上の図の★の所)へ!
「北鉄バス1日フリー乗車券」を購入! 約15分間隔で運行しています。
◇バスで観光を考える時は「ルート」に注意◇
金沢駅東口を起点に「右まわり」「左まわり」「兼六園シャトル」の3つのルートがあります。
「お昼ご飯をどこで食べるか」など計画を考えて、ぐるっとまわるように利用するととても効率的に観光できます。
<右まわりルート>

<左まわりルート>

<兼六園シャトル>

- ◆ 傘の無料貸出 ◆
- 金沢の街では突然雨が降ってきても大丈夫!
誰でも無料で自由に使える「置き傘」が、街の観光名所やまちバスの中の専用傘立てに設置されています。
忘れ物の傘などを再利用した、環境にやさしいプロジェクトは旅人にもやさしいですね。 

雨の金沢も風情があります
- ◇ 兼六園 ◇はじめての金沢観光の場合は特にはずせないエリアです。
-
- 兼六園HPはこちら
- 日本三名園の一つで、金沢城の外庭として作られた庭園。広大な敷地では、四季折々に様々な表情を見ることができます。
雪つりは北陸の冬の風物詩
- 金沢城公園HPはこちら
- 加賀百万石のシンボル・金沢城。江戸時代からのまま現存する「石川門」や、平成27年に再現された「玉泉院丸庭園」など見どころ多数。
重要文化財に指定されている石川門
-
- 金沢21世紀美術館HPはこちら
- 館内は有料と無料のゾーンがあります。「まちに開かれた公園のような美術館」のコンセプト通り、建物の外にも作品があり、気軽に楽しむことができます。
プールの中に人が!これも作品
- 石川県観光物産館HPはこちら
- 兼六園のそばにあり、和菓子などの手作り体験(要予約)ができます。石川県の老舗有名店の和菓子や工芸品なども販売されていますので、お土産選びに最適です。
金沢らしい体験のひとつ、和菓子づくり
- ◇ ひがし茶屋街 ◇伝統工芸品のお土産屋さんや和菓子で一服できるお店などもあります。
-
- ひがし茶屋街
- 出格子の風情あるお茶屋が軒を並べる古い町並み。散策していると着物姿の芸妓さんに出会えるかもしれません。
金箔や加賀友禅などのお店をのぞきながら散策
- 志摩HPはこちら
- 文政3年(1820年)に建てられた国指定重要文化財のお茶屋建築を有料で見学できます。往時の華やかな雰囲気が感じられます。
ひととき、江戸時代にタイムスリップ
- ◇ 長町武家屋敷跡 ◇加賀藩士の中・下級武士の屋敷の跡が残っている一帯です。
-
- 長町武家屋敷跡
- 大通りから一歩裏通りに入ると、黄土色の土塀と石畳の小路が続いています。冬には雪から土塀を守るための「こも掛け」が見られます。
用水のせせらぎが聞こえる風情ある石畳を散策
- 武家屋敷跡 野村家HPはこちら
- 長町で唯一、一般公開されている武家屋敷跡。濡れ縁のすぐ下に迫る曲水が配された庭園や藩主を招いた時に使用された部屋などを見学できます。
2009年ミシュラン観光地格付けで2つ星
- ◇ 近江町市場 ◇「おみちょ」の愛称で親しまれる金沢市民の台所です。
-
- 近江町市場HPはこちら
- 食材から生活用品まで何でも揃う市場です。蟹やブリなどの魚介類、加賀野菜などのお土産選びや、店先で簡単に食べられる串焼きなどをつまみながら食べ歩くのも楽しいです。
新鮮な魚介などが店頭に所狭しと並んでいます
- 海鮮丼
- 市場内には、お寿司や海鮮丼が食べられるお店がたくさんあります。人気のお店はお昼時に行列することもあるので、「絶対に食べたい!」場合は時間に余裕をもって行きましょう。
(海鮮丼イメージ)様々な種類の丼があります
- ◇ にし茶屋街 ◇金沢三茶屋街の中で最も多くの芸妓さんがいます。
-
- にし茶屋街
- 今も料亭が軒を連ねる一帯は、夕刻近くに通りを歩けば三味線の音色が聞こえてくるかも。無料の「西茶屋資料館」2階はお茶屋の和室が再現されています。
他の茶屋街より人が少なく静かに散策できるかも
- 妙立寺(忍者寺)HPはこちら
- 三代藩主・前田利常の命により創建された日蓮宗のお寺。寺の内部に隠し部屋や落とし穴などの仕掛けがあり、複雑な建築構造から「忍者寺」の名で親しまれています。
拝観は予約者優先のため事前に問い合わせを
- ◆ 金沢駅から加賀温泉駅まで特急電車で約30分 ◆
- ホテル北陸古賀乃井がある片山津温泉は、金沢から特急で約30分の加賀温泉駅が最寄り駅です。
金沢観光の際には霊峰白山を望む柴山潟の湖畔・片山津温泉のホテル北陸古賀乃井へ是非お越しください。
- 加賀温泉駅から片山津温泉までは
無料送迎バスがございます。
無料送迎は2名様以上からのご予約制で、
宿泊プランによってはご利用いただけないこともございます。また繁忙期などはお受けできないこともありますので、事前にご相談 ください。
【お迎え時間】
加賀温泉駅発 14:00頃~18:00頃

- ◆ 柴山潟を眺めながら温泉でゆっくり ◆

大浴場
- 1日に7回も色を変えるという柴山潟の眺望を眺めながら大浴場でゆったり。露天風呂も併設されています。
温泉あがりに浴衣で卓球。カラオケで盛り上がる…。
ご夕食は四季旬彩を盛り込んだお料理をお楽しみください。 夕食後にお酒を楽しんでいただけるラウンジや、ラーメンなどのお夜食をご用意している居酒屋もございます。
金沢を観光したら、温泉も…。
ホテル北陸古賀乃井で旅の疲れを癒してください。