2019年新着情報 バックナンバー

2019/12/24 京都タワーもクリスマス仕様に…
12月も下旬に入り、2019年も残り1週間程となりました。
京都タワーでは、今年最後のライトアップ企画として24・25日限定でクリスマス仕様のライトアップが行われます。
基本的に24:00まで点灯されるようですので、是非見に行かれてみてはいかがでしょうか?
イベント情報
■大晦日の行事 | 12月31日(火) 【北野天満宮】 知らずの内に身につけた罪やけがれを祓い清める「大祓(おおはらえ)」、今年の無事を奉告し、新年の平穏を祈る「除夜祭(じょやさい)」が斎行されます。 |
■大晦日除夜会 | 12月31日(火) 【平等院 鐘楼】 受付:南門のみ開門(表門からは入場できません)時間:午後11:30~翌1:30頃まで |
■をけら参り・元旦参拝 | 12月31日(火)~ 【八坂神社】 大晦日から元旦にかけてのご参拝は、入口:西楼門と北門、出口:東北門と玉光門及び南楼門となります。※鐘撞きは、1打5~6名ずつ行います。 |
■平安神宮・初詣 | 12月31日(火)~ 1月1日(水) 【平安神宮】 時間:終夜~20:00 |

2019/12/10 京都嵐山花灯路2019 今年も開催!
紅葉のシーズンも過ぎ去り、今年もこのイベントがやってきました。
12月13日より、嵐山地区にて「京都花灯路2019」が行われます。
渡月橋周辺や竹林の小径のライトアップ、「宝厳院」の夜間拝観など、今年最後の大きいイベントですので、是非行かれてみてはいかがでしょうか?
京都嵐山花灯路2019
●期間…12月13日(金)~22日(日)
●点灯時間…17:00~20:30
●当館より嵐山までのアクセス方法
最寄の東天王町バス停より、市バス93系統乗車。所要時間約50分から1時間。
イベント情報
■大福梅の授与 | 12月13日(金)~ 12月25日(水) 【北野天満宮】 12月13日の事始めから、終い天神の頃まで社頭で授与します。 |
■納めの地蔵 | 12月14日(土)~ 12月15日(日) 【鈴虫寺】 お地蔵様への感謝と来年の無病息災を願って。 |
■義士会法要 | 12月14日(土) 【法住寺】 拝観料1,500円(討ち入りそば・お茶席・祈願護摩木1本付き)大石内蔵助が大願成就を祈ったとされる法住寺・ご本尊身代り不動明王ご宝前にて、法要が営まれます。 |

2019/12/3 12月に突入
12月に入り、2019年も1か月を切りました。
さて、京都の紅葉はほとんどの箇所で見頃を迎えており、土曜休日を中心に多くの観光客でにぎわいを見せています。
写真は、11月下旬に嵐山・渡月橋付近で撮影した紅葉の様子です。
■聖護院 秋の特別公開 |
9月21日(土)~ 12月8日(日) 【聖護院】 料金:800円 |
■瑠璃光院 秋の特別拝観 |
10月1日(火)~ 12月10日(火) 【瑠璃光院】 拝観料:一般2,000円 拝観時間:10:00~17:00 |
■北野天満宮 御土居ともみじ苑公開 |
10月25日(金)~12月8日(日) 【北野天満宮】 入苑料:大人1000円・こども500円 *茶菓子付き 入苑時間:9時~16時 |
■夜の特別公開 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観 |
10月26日(土)~12月8日(日) 【東寺】 拝観時間:午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで)会期中無休 |
■仁和寺 夜間拝観もみじライトアップ | 10月26日(土)~ 12月8日(日) 【総本山仁和寺】 拝観料:2,000円(拝観料の一部が文化財保護に充当されます)、高校生以下500円、障害者手帳をお持ちの方無料(本人のみ) |

2019/11/19 今が見頃の駅の紅葉
11月も下旬に入り、紅葉のシーズンも後半に入りました。
掲載写真は、先週と同じく叡山電車の貴船口駅のホームから撮影したものです。貴船口駅は山間部に位置し、日中でも気温は低めのため観光の際は暖かくしてお出かけ下さいませ。
貴船周辺も含め、京都市内の紅葉もピークを迎えつつあります。
■聖護院 秋の特別公開 |
9月21日(土)~ 12月8日(日) 【聖護院】 料金:800円 |
■銀閣寺 秋の特別公開 「東山文化の原点 国宝東求堂」 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) 【銀閣寺】 入山料:高校生以上500円、小中学生300円 上記とは別途に特別拝観料(1,000円/人)が必要です。 |
■瑠璃光院 秋の特別拝観 |
10月1日(火)~ 12月10日(火) 【瑠璃光院】 拝観料:一般2,000円 拝観時間:10:00~17:00 |
■北野天満宮 御土居ともみじ苑公開 |
10月25日(金)~12月8日(日) 【北野天満宮】 入苑料:大人1000円・こども500円 *茶菓子付き 入苑時間:9時~16時 |
■夜の特別公開 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観 |
10月26日(土)~12月8日(日) 【東寺】 拝観時間:午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで)会期中無休 |

2019/11/12 貴船口駅の紅葉
11月もまもなく中旬、多くの人が紅葉の京都を訪れています。
11日(月)現在、叡山電車・貴船口駅周辺の紅葉は、だんだんと色がついてきている状況が確認できましたが、大部分がまだ緑色でしたので色が付くのはこれからといった感じでした。
■聖護院 秋の特別公開 |
9月21日(土)~ 12月8日(日) 【聖護院】 料金:800円 |
■銀閣寺 秋の特別公開 「東山文化の原点 国宝東求堂」 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) 【銀閣寺】 入山料:高校生以上500円、小中学生300円 上記とは別途に特別拝観料(1,000円/人)が必要です。 |
■瑠璃光院 秋の特別拝観 |
10月1日(火)~ 12月10日(火) 【瑠璃光院】 拝観料:一般2,000円 拝観時間:10:00~17:00 |
■北野天満宮 御土居ともみじ苑公開 |
10月25日(金)~12月8日(日) 【北野天満宮】 入苑料:大人1000円・こども500円 *茶菓子付き 入苑時間:9時~16時 |
■夜の特別公開 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観 |
10月26日(土)~12月8日(日) 【東寺】 拝観時間:午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで)会期中無休 |

2019/11/5 11月へ…
11月に入り、京都市内は秋の紅葉シーズンに入りました。
ホテルから徒歩約10分の哲学の道も、平日でも多くの人が観光に訪れており、秋の陽気を感じることができます。
10月と比べ気温の変化が激しい時期となります。特に夜間は気温が下がりやすいのでご注意くださいませ。
■聖護院 秋の特別公開 |
9月21日(土)~ 12月8日(日) 【聖護院】 料金:800円 |
■銀閣寺 秋の特別公開 「東山文化の原点 国宝東求堂」 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) 【銀閣寺】 入山料:高校生以上500円、小中学生300円 上記とは別途に特別拝観料(1,000円/人)が必要です。 |
■瑠璃光院 秋の特別拝観 |
10月1日(火)~ 12月10日(火) 【瑠璃光院】 拝観料:一般2,000円 拝観時間:10:00~17:00 |
■夜の特別公開 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観 |
10月26日(土)~12月8日(日) 【東寺】 拝観時間:午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで)会期中無休 |

2019/10/29 間もなく紅葉シーズンへ…
10月も下旬に入り、早いようで今年も残すところ2か月となりました。
今週の写真は、お隣の滋賀県で撮影した10月の琵琶湖(京阪・浜大津駅付近)の様子です。
夕方の日の入りもだんだんと早くなり、近畿地方の空模様も秋の陽気へと変わってきています。
■聖護院 秋の特別公開 |
9月21日(土)~ 12月8日(日) 【聖護院】 料金:800円 |
■銀閣寺 秋の特別公開 「東山文化の原点 国宝東求堂」 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) 【銀閣寺】 入山料:高校生以上500円、小中学生300円 上記とは別途に特別拝観料(1,000円/人)が必要です。 |
■瑠璃光院 秋の特別拝観 |
10月1日(火)~ 12月10日(火) 【瑠璃光院】 拝観料:一般2,000円 拝観時間:10:00~17:00 |
■夜の特別公開 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観 |
10月26日(土)~12月8日(日) 【東寺】 拝観時間:午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで)会期中無休 |

2019/10/15 石清水八幡宮そばの展望台
10月も中旬に入り、だんだん秋の陽気に変わってきました。
さて、先週は石清水八幡宮を紹介いたしましたがその八幡宮近くにあるケーブルカーの山頂駅そばには展望台があり、淀川や京都市内を一望できるようになっています。
ここにも少しですが、紅葉の木があり11月中旬を過ぎれば色が変わっていることと思います。
■聖護院 秋の特別公開 |
9月21日(土)~ 12月8日(日) 【聖護院】 料金:800円 |
■銀閣寺 秋の特別公開 「東山文化の原点 国宝東求堂」 | 10月1日(火)~ 12月1日(日) 【銀閣寺】 入山料:高校生以上500円、小中学生300円 上記とは別途に特別拝観料(1,000円/人)が必要です。 |
■瑠璃光院 秋の特別拝観 |
10月1日(火)~ 12月10日(火) 【瑠璃光院】 拝観料:一般2,000円 拝観時間:10:00~17:00 |

2019/10/8 石清水八幡宮の紅葉
京都市内から南へ、八幡市にある石清水八幡宮。
鉄道の最寄り駅である京阪八幡市駅は、10月1日より石清水八幡宮駅へと駅名が改称され、山に登るケーブル線も今年6月下旬に車両がリニューアルされました。
石清水八幡宮の境内にも紅葉があり、9月下旬現在一部が黄色へと色を変えていました。
■聖護院 秋の特別公開 |
9月21日(土)~ 12月8日(日) 【聖護院】 料金:800円 |
■ずいき祭 (瑞饋祭) |
10月1日(火)~ 5日(土) 【北野天満宮,御旅所】 料金:拝観自由 |
■瑠璃光院 秋の特別拝観 |
10月1日(火)~ 12月10日(火) 【瑠璃光院】 拝観料:一般2,000円 拝観時間:10:00~17:00 |

2019/10/1 哲学の道沿いの紅葉
10月に入り、紅葉のシーズンまで約1ヶ月となりました。
蒸し暑かった気温も、最近になって落ち着きつつあります。
哲学の道沿いの紅葉は緑一色ですが、約1か月後には赤色に染まっていることと思います。
■聖護院 秋の特別公開 | 9月21日(土)~ 12月8日(日) 【聖護院】 料金:800円 |
■ずいき祭(瑞饋祭) | 10月1日(火)~ 5日(土) 【北野天満宮,御旅所】 料金:拝観自由 |
■瑠璃光院 秋の特別拝観 | 10月1日(火)~ 12月10日(火) 【瑠璃光院】 拝観料:一般2,000円 拝観時間:10:00~17:00 |

2019/9/17 ホテル前のイチョウの木
ホテル前の丸太町通り沿いには、イチョウの木が並んでいます。
9月中旬現在葉は緑一色ですが、約1か月半後の秋のシーズンには黄色一色となります。
まだまだ日中は残暑厳しい日が続いていますので、市内観光の際は体調管理には十分ご注意くださいませ。
~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~
対象交通機関 | 京都市バス、京都バス、京阪京都交通、阪急バス、京阪バス、ヤサカバス、西日本JRバス、嵐電(京福電車)、京北ふるさとバス、近鉄バス |
期間 | 7月20日から8月31日までの全日と、9月の土曜・日曜・祝休日 |
特徴 | 保護者1人につき、小学生の運賃が2人まで無料。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
運賃 | 現金、ICカード、1日乗車券など有効な乗車券類は全てが対象です。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
注意事項 | 市営地下鉄は対象外です。また、山間部など対象区間外となるところでは別途運賃が発生しますので、詳しくは京都市交通局様のホームページもご参照下さいませ。 |
■嵐山鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【嵐山】 【時間】19:00~21:00 9/1以降は、18:30~20:30 |
■宇治川鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【宇治公園・中の島、塔の島周辺、宇治川】 乗合船 大人:2,000円、小学生:1,000円 |
■花の天井 秋の特別拝観 |
9月13日(金)~ 12月1日(日) 【平岡八幡宮】 拝観料:800円、時間:10:00~16:00(15:30受付終了) |
■貴船の川床 | ~ 9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/9/10 早朝の蹴上の景色
9月も間もなく中旬、夏休みが終わり秋の修学旅行も始まっている京都市内です。
掲載写真は、蹴上インクライン付近で撮影した9月上旬早朝の景色です。
6月中旬頃と比べると、季節の変わり目に入り日の出から日の入りが約1時間少々ずれてきて、日照時間もだんだん短くなってきました。
~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~
対象交通機関 | 京都市バス、京都バス、京阪京都交通、阪急バス、京阪バス、ヤサカバス、西日本JRバス、嵐電(京福電車)、京北ふるさとバス、近鉄バス |
期間 | 7月20日から8月31日までの全日と、9月の土曜・日曜・祝休日 |
特徴 | 保護者1人につき、小学生の運賃が2人まで無料。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
運賃 | 現金、ICカード、1日乗車券など有効な乗車券類は全てが対象です。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
注意事項 | 市営地下鉄は対象外です。また、山間部など対象区間外となるところでは別途運賃が発生しますので、詳しくは京都市交通局様のホームページもご参照下さいませ。 |
■嵐山鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【嵐山】 【時間】19:00~21:00 9/1以降は、18:30~20:30 |
■宇治川鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【宇治公園・中の島、塔の島周辺、宇治川】 乗合船 大人:2,000円、小学生:1,000円 |
■花の天井 秋の特別拝観 |
9月13日(金)~ 12月1日(日) 【平岡八幡宮】 拝観料:800円、時間:10:00~16:00(15:30受付終了) |
■貴船の川床 | ~ 9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/9/4 9月へ…
夏休みも終わり、9月へと入りました。
8月中旬頃と比べると暑さのピークは過ぎた模様ですが、残暑は依然厳しい日が続いておりますので、市内観光の際は水分補給をしっかりと行いお出かけくださいませ。
~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~
対象交通機関 | 京都市バス、京都バス、京阪京都交通、阪急バス、京阪バス、ヤサカバス、西日本JRバス、嵐電(京福電車)、京北ふるさとバス、近鉄バス |
期間 | 7月20日から8月31日までの全日と、9月の土曜・日曜・祝休日 |
特徴 | 保護者1人につき、小学生の運賃が2人まで無料。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
運賃 | 現金、ICカード、1日乗車券など有効な乗車券類は全てが対象です。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
注意事項 | 市営地下鉄は対象外です。また、山間部など対象区間外となるところでは別途運賃が発生しますので、詳しくは京都市交通局様のホームページもご参照下さいませ。 |
■嵐山鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【嵐山】 【時間】19:00~21:00 9/1以降は、18:30~20:30 |
■宇治川鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【宇治公園・中の島、塔の島周辺、宇治川】 乗合船 大人:2,000円、小学生:1,000円 |
■貴船の川床 | ~ 9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/8/20 ある日の京都の夜空
今週は、天気が崩れそうな日が続きそうです。
来週明け頃までは、雨の日が続く予報が出ておりますので市内観光の際は、傘をお持ちになりお出かけされることをお勧めいたします。
今週の写真は、ホテル近辺のバス停で撮影した雲の切れ目から月が出た京都の夜空
~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~
対象交通機関 | 京都市バス、京都バス、京阪京都交通、阪急バス、京阪バス、ヤサカバス、西日本JRバス、嵐電(京福電車)、京北ふるさとバス、近鉄バス |
期間 | 7月20日から8月31日までの全日と、9月の土曜・日曜・祝休日 |
特徴 | 保護者1人につき、小学生の運賃が2人まで無料。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
運賃 | 現金、ICカード、1日乗車券など有効な乗車券類は全てが対象です。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
注意事項 | 市営地下鉄は対象外です。また、山間部など対象区間外となるところでは別途運賃が発生しますので、詳しくは京都市交通局様のホームページもご参照下さいませ。 |
■嵐山鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【嵐山】 【時間】19:00~21:00 9/1以降は、18:30~20:30 |
■宇治川鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【宇治公園・中の島、塔の島周辺、宇治川】 乗合船 大人:2,000円、小学生:1,000円 |
■長岡天神 夏まつり |
8月25日(日) 【長岡天満宮】 江州音頭や各種催しがあり又多くの露店もでます |
■貴船の川床 | ~ 9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/8/13 夏休みは中盤へ…
8月も中旬に入り、夏休みも中盤に入りました。
夏休み中ということもあり、写真の嵐山・渡月橋も連日多くの観光客の方が訪れています。日中の気温は、平均で35℃前後の日が続いていますので、引き続き市内観光の際は熱中症にご注意ください。
~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~
対象交通機関 | 京都市バス、京都バス、京阪京都交通、阪急バス、京阪バス、ヤサカバス、西日本JRバス、嵐電(京福電車)、京北ふるさとバス、近鉄バス |
期間 | 7月20日から8月31日までの全日と、9月の土曜・日曜・祝休日 |
特徴 | 保護者1人につき、小学生の運賃が2人まで無料。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
運賃 | 現金、ICカード、1日乗車券など有効な乗車券類は全てが対象です。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
注意事項 | 市営地下鉄は対象外です。また、山間部など対象区間外となるところでは別途運賃が発生しますので、詳しくは京都市交通局様のホームページもご参照下さいませ。 |
■嵐山鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【嵐山】 【時間】19:00~21:00 9/1以降は、18:30~20:30 |
■宇治川鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【宇治公園・中の島、塔の島周辺、宇治川】 乗合船 大人:2,000円、小学生:1,000円 |
■夕涼みと灯りの路 | 8月14日(水)~ 16日(金) 【二寧坂】 一念坂・二年坂に約120基の趣のある行灯を置いてライトアップし、夕涼みができるイベントです。 |
■貴船の川床 | ~ 9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/7/30 夏本番へ…
7月も下旬に入り、夏休み期間を迎えている京都市内です。
さて、近畿地方では梅雨も明け今週は気温が35度を超える日もあるようですので、市内観光の際は水分補給を行い、熱中症には十分ご注意くださいませ。
~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~
対象交通機関 | 京都市バス、京都バス、京阪京都交通、阪急バス、京阪バス、ヤサカバス、西日本JRバス、嵐電(京福電車)、京北ふるさとバス、近鉄バス |
期間 | 7月20日から8月31日までの全日と、9月の土曜・日曜・祝休日 |
特徴 | 保護者1人につき、小学生の運賃が2人まで無料。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
運賃 | 現金、ICカード、1日乗車券など有効な乗車券類は全てが対象です。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
注意事項 | 市営地下鉄は対象外です。また、山間部など対象区間外となるところでは別途運賃が発生しますので、詳しくは京都市交通局様のホームページもご参照下さいませ。 |
■嵐山鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【嵐山】 【時間】19:00~21:00 9/1以降は、18:30~20:30 |
■宇治川鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【宇治公園・中の島、塔の島周辺、宇治川】 乗合船 大人:2,000円、小学生:1,000円 |
■燈明会・夏の夜間特別拝観 | 8月1日(木)~ 18日(日) 【高台寺】 拝観料:600円 |
■貴船の川床 | ~ 9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/7/23 今年も、【ecoサマー制度】実施中
今年も、京都市内の各交通事業者様で「ecoサマー制度」が実施中です。
夏休み期間中の7月20日から8月31日までの全日と、9月の土曜・日曜・祝休日にも実施されますので、ぜひこの制度を利用して夏休みの京都観光をお楽しみ下さい。
対象交通機関 | 京都市バス、京都バス、京阪京都交通、阪急バス、京阪バス、ヤサカバス、西日本JRバス、嵐電(京福電車)、京北ふるさとバス、近鉄バス |
期間 | 7月20日から8月31日までの全日と、9月の土曜・日曜・祝休日 |
特徴 | 保護者1人につき、小学生の運賃が2人まで無料。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
運賃 | 現金、ICカード、1日乗車券など有効な乗車券類は全てが対象です。 降車時に、「エコサマー」と伝えて大人運賃のみお支払いください。但し、小学生3人目からは運賃が発生します。 |
注意事項 | 市営地下鉄は対象外です。また、山間部など対象区間外となるところでは別途運賃が発生しますので、詳しくは京都市交通局様のホームページもご参照下さいませ。 |
■嵐山鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【嵐山】 【時間】19:00~21:00 9/1以降は、18:30~20:30 |
■宇治川鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【宇治公園・中の島、塔の島周辺、宇治川】 乗合船 大人:2,000円、小学生:1,000円 |
■祇園祭2019 神輿洗 |
7月28日(日) 【八坂神社】 列の前後を松明で照らし、鴨川四条大橋の上まで行き、神輿を清める儀式を行ないます。 |
■貴船の川床 | ~ 9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/7/16 祇園祭も中盤へ
7月も中旬に入り、祇園祭も大盛況のようです。
鉾も建てられ、平日休日関係なく多くの人がカメラを手に鉾を撮影する様子が多く見られます。
祇園祭
開催期間:7月1日(月)~31日(水)
前祭:7月17日(水) / 後祭:7月24日(水)
■嵐山鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【嵐山】 【時間】19:00~21:00 9/1以降は、18:30~20:30 |
■宇治川鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【宇治公園・中の島、塔の島周辺、宇治川】 乗合船 大人:2,000円、小学生:1,000円 |
■御田祭 | 7月21日(日) 【松尾大社】 古くからの神事で、古い素朴な田植え祭りの姿を今に伝えています。 |
■貴船の川床 | ~ 9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/7/9 河原町商店街も祇園祭り一色
7月に入り、京都市に祇園祭の季節がやってきました。
河原町商店街でも、祇園祭の準備が着々と進められておりました。
商店街の屋根には提灯が取り付けられ、祭り本番に向けて準備が着々と進められておりました。
祇園祭
開催期間:7月1日(月)~31日(水)
前祭:7月17日(水) / 後祭:7月24日(水)
■嵐山鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【嵐山】 【時間】19:00~21:00 9/1以降は、18:30~20:30 |
■宇治川鵜飼 | 7月1日(月)~ 9月23日(月) 【宇治公園・中の島、塔の島周辺、宇治川】 乗合船 大人:2,000円、小学生:1,000円 |
■祇園祭 前祭宵山 | 7月16日(火) 【八坂神社 鉾町】 歩行者天国:18:00~23:00(予定) |
■貴船の川床 | ~ 9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/6/25 祇園祭の準備 着々と…
6月も下旬を迎え、祇園祭も目前に迫ってきました。
八坂神社では、お祭りの準備が着々と進んでいます。
また、今年は祇園祭1150年の節目で6月30日に記念行事も予定されています。
■瑠璃光院 春の特別拝観 |
~ 2019年6月30日(日)まで 【瑠璃光院】 拝観時間:10:00~17:00 / 拝観料:一般2,000円 |
■御土居の青もみじ | ~ 2019年6月30日(日)まで 【北野天満宮】 入苑時間:9時~16時 / 入苑料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 |
■あじさい園の公開 | 2019年6月1日(土)~ 7月7日(日) 【三室戸寺】 【拝観料】大人800円 小人400円【時間】8時30分~16時30分 (16時30分には下山) |
■貴船の川床 | ~ 2019年9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 2019年9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/6/18 川床の夜景
6月も中旬に入り、暑い夏の時期も近づいてきました。
近畿地方は6月15日現在、梅雨入りはまだ発表されていませんが、今週は曇りの日が多いようです。
今週の掲載写真は、四条大橋から見る鴨川沿いの川床の様子です。
ちなみに雨天時は、川床は閉鎖し屋内で営業されています。
■瑠璃光院 春の特別拝観 |
~ 2019年6月30日(日)まで 【瑠璃光院】 拝観時間:10:00~17:00 / 拝観料:一般2,000円 |
■御土居の青もみじ | ~ 2019年6月30日(日)まで 【北野天満宮】 入苑時間:9時~16時 / 入苑料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 |
■あじさい園の公開 | 2019年6月1日(土)~ 7月7日(日) 【三室戸寺】 【拝観料】大人800円 小人400円【時間】8時30分~16時30分 (16時30分には下山) |
■貴船の川床 | ~ 2019年9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 2019年9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/6/4 梅雨の時期へ…
6月に入り、梅雨の時期に入ろうとしている京都市内です。
気温も5月に比べ徐々に上がり、今週は雨が降る日も多いようです。
夏に近づくにつれ太陽の日照時間も広がり、朝5時頃には外はほぼ明るくなっています。
掲載写真は、6月上旬のとある日の早朝5時頃に撮影した南禅寺の水路閣です。
■瑠璃光院 春の特別拝観 |
~ 2019年6月30日(日)まで 【瑠璃光院】 拝観時間:10:00~17:00 / 拝観料:一般2,000円 |
■御土居の青もみじ | ~ 2019年6月30日(日)まで 【北野天満宮】 入苑時間:9時~16時 / 入苑料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 |
■あじさい園の公開 | 2019年6月1日(土)~ 7月7日(日) 【三室戸寺】 【拝観料】大人800円 小人400円【時間】8時30分~16時30分 (16時30分には下山) |
■貴船の川床 | ~ 2019年9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 2019年9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/5/28 京都にも京橋!?
5月も下旬に入り、日中はだいぶ暑いと感じる日が多くなってまいりました
さて、京都市伏見区に「京橋」という橋があるのはご存知でしょうか?京の橋というわけではないようで、名前の由来までは不明ですが古くは川を開削した際に、旅人や貨物を輸送する船着き場として栄え、また船宿も多く並びにぎわっていたといわれていたそうです。
しかし、明治時代に京都~大阪間に鉄道が開通し次第にさびれていったそうですが、現在この周辺は住宅街に変わっており近くにある旅館「寺田屋」がその名残をとどめています。
※「京橋」へのアクセス
【JR京都駅前より市バス利用の場合】
南5系統・81系統・急行105系統にて、「京橋」バス停下車すぐ。
【鉄道利用の場合】
京阪中書島駅(特急停車駅)より、徒歩約5分弱。
■瑠璃光院 春の特別拝観 |
~ 2019年6月30日(日)まで 【瑠璃光院】 拝観時間:10:00~17:00 / 拝観料:一般2,000円 |
■御土居の青もみじ | ~ 2019年6月30日(日)まで 【北野天満宮】 入苑時間:9時~16時 / 入苑料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 |
■安楽寺 春の特別公開 |
2019年6月1日(土)~ 2日(日) 【安楽寺】 【時間】開門9時半~閉門16時半 【拝観料】500円 |
■あじさい園の公開 | 2019年6月1日(土)~ 7月7日(日) 【三室戸寺】 【拝観料】大人800円 小人400円【時間】8時30分~16時30分 (16時30分には下山) |
■貴船の川床 | ~ 2019年9月30日(月)まで 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | ~ 2019年9月30日(月)まで 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/5/21 鴨川沿いの川床
さて、今年も川床の季節がやってきました。
5月~9月30日までの期間、京都市内・鴨川沿いの木屋町二条~五条通にかけて川床が設置され、各店舗において営業が始まりました。
また、5月と9月に限り昼床(ランチ営業)も行われていますので、是非利用してみてはいかがでしょうか?
■東寺五重塔 初層の特別拝観 |
2019年4月26日(金)~ 5月25日(土) 【東寺】 【拝観時間】午前8時~午後5時(拝観受付は午後4時30分まで・会期中無休) |
■瑠璃光院 春の特別拝観 |
2019年4月15日(月)~ 6月30日(日) 【瑠璃光院】 拝観時間:10:00~17:00 / 拝観料:一般2,000円 |
■御土居の青もみじ | 2019年4月20日(土)~ 6月30日(日) 【北野天満宮】 入苑時間:9時~16時 / 入苑料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 |
■安楽寺 春の特別公開 |
2019年5月25日(土)~ 26日(日) 【安楽寺】 【時間】開門9時半~閉門16時半 【拝観料】500円 |
■貴船の川床 | 2019年5月1日(水)~ 9月30日(月) 【貴船川沿い】 |
■鴨川納涼床 | 2019年5月1日(水)~ 9月30日(月) 【鴨川西岸 二条~五条】 |

2019/5/14 三陸鉄道カラーの叡山電車
5月のGWも過ぎ去り、京都市内の主な宿泊施設では毎年恒例の修学旅行シーズンに突入しています。
さて、叡山電鉄様では3月末より岩手県の三陸鉄道のカラーリングを施した車両の運行が始まっています。日によっては走らない日もあるようですが、主に比叡山への玄関口である八瀬比叡山口駅~出町柳間を往復しているようです。
■東寺五重塔 初層の特別拝観 |
2019年4月26日(金)~ 5月25日(土) 【東寺】 【拝観時間】午前8時~午後5時(拝観受付は午後4時30分まで・会期中無休) |
■仁和寺 霊宝館春季名宝展 |
2019年4月1日(月)~ 5月26日(日) 【仁和寺】 【拝観料】大人500円・高校生以下無料 【拝観時間】9:00~17:00(受付は16:30まで 但し、共通券は16:00まで) |
■瑠璃光院 春の特別拝観 |
2019年4月15日(月)~ 6月30日(日) 【瑠璃光院】 拝観時間:10:00~17:00 / 拝観料:一般2,000円 |
■御土居の青もみじ | 2019年4月20日(土)~6月30日(日) 【北野天満宮】 入苑時間:9時~16時 / 入苑料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 |

2019/5/7 叡山電車の青もみじ列車
新しい元号「令和」に変わり、1週間が経ちました。
今後ともホテル平安の森京都をよろしくお願い申し上げます。
さて、叡山電鉄様では5月31日まで鞍馬線の市原駅から二ノ瀬駅間にあるもみじのトンネルにて「青もみじ新緑の徐行運転」が行われます。 また、一部の列車で運転されているきらら号の車両では、車両のカラーがオレンジから新緑をイメージした明るい緑色にカラーを変更し運転されています。
5月31日まで毎日運行されていますので、是非新緑の鞍馬地区を訪れてみてください!
■東寺五重塔 初層の特別拝観 |
2019年4月26日(金)~ 5月25日(土) 【東寺】 【拝観時間】午前8時~午後5時(拝観受付は午後4時30分まで・会期中無休) |
■仁和寺 霊宝館春季名宝展 |
2019年4月1日(月)~ 5月26日(日) 【仁和寺】 【拝観料】大人500円・高校生以下無料 【拝観時間】9:00~17:00(受付は16:30まで 但し、共通券は16:00まで) |
■瑠璃光院 春の特別拝観 |
2019年4月15日(月)~ 6月30日(日) 【瑠璃光院】 拝観時間:10:00~17:00 / 拝観料:一般2,000円 |
■御土居の青もみじ | 2019年4月20日(土)~6月30日(日) 【北野天満宮】 入苑時間:9時~16時 / 入苑料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 |

2019/4/23 春も終わりへ…
桜のシーズンも終わり、4月もまもなく終わろうとしております。
2019年の京都市の桜は、例年に比べやや遅く開花しおよそ2週間程度は見物できたかと思います。外国人観光客の方も、かなり多くの方が訪れておられました。
■銀閣寺 春の特別公開 |
2019年3月16日(土)~ 5月6日(月) 【銀閣寺】 ・入山料/高校生以上500円、小・中学生300円・特別参拝料(ご希望の方のみ本堂前にて要申込)おひとり様 1,000円 |
■青蓮院門跡 「茶室好文亭」 特別拝観 |
3月21日~5月5日(土・日・祝) 【青蓮院】 【特別拝観料】1,000円(お点前は抹茶、または煎茶、菓子付)※特別拝観料以外に従来の拝観料が必要です |
■瑠璃光院 春の特別拝観 |
2019年4月15日(月)~ 6月30日(日) 【瑠璃光院】 拝観時間:10:00~17:00 / 拝観料:一般2,000円 |
■御土居の青もみじ | 2019年4月20日(土)~6月30日(日) 【北野天満宮】 入苑時間:9時~16時 / 入苑料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 |

2019/4/16 嵐山の桜
4月も中旬を過ぎ、桜のシーズンも終盤を迎えました。
4/15現在、ほとんどの箇所で散りはじめを迎えておりますが、場所によってはまだ桜が残っている所もあるようです。
■銀閣寺 春の特別公開 |
2019年3月16日(土)~ 5月6日(月) 【銀閣寺】 ・入山料/高校生以上500円、小・中学生300円・特別参拝料(ご希望の方のみ本堂前にて要申込)おひとり様 1,000円 |
■青蓮院門跡 「茶室好文亭」 特別拝観 |
3月21日~5月5日(土・日・祝) 【青蓮院】 【特別拝観料】1,000円(お点前は抹茶、または煎茶、菓子付)※特別拝観料以外に従来の拝観料が必要です |
■瑠璃光院 春の特別拝観 |
2019年4月15日(月)~ 6月30日(日) 【瑠璃光院】 拝観時間:10:00~17:00 / 拝観料:一般2,000円 |
■御土居の青もみじ | 2019年4月20日(土)~6月30日(日) 【北野天満宮】 入苑時間:9時~16時 / 入苑料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円 |

2019/4/9 ようやく春の気候へ…
4月も間もなく中旬、京都市内の桜のほとんどが満開を迎えております。
春休み中ということもあり、平日も各桜の名所は多くの人でにぎわいを見せています。ホテルから徒歩約10分のところにある哲学の道でも、早朝から多くの人が訪れているのが見受けられました。
■銀閣寺 春の特別公開 |
2019年3月16日(土)~ 5月6日(月) 【銀閣寺】 ・入山料/高校生以上500円、小・中学生300円・特別参拝料(ご希望の方のみ本堂前にて要申込)おひとり様 1,000円 |
■東寺 夜桜ライトアップ |
2019年3月16日(土)~4月14日(日) 【東寺】 拝観時間: 午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで・会期中無休)/入場料:大人・高校生500円 中学生以下300円 |
■二条城桜まつり ライトアップ | 2019年3月21日(木)~ 4月14日(日) 【二条城】 【夜間観覧】午後6時~午後9時(閉城午後9時30分)一般600円,中高生350円,小学生200円 ※通常観覧と夜間観覧は入替制のため、それぞれ入城券が必要です。 |
■青蓮院門跡 「茶室好文亭」 特別拝観 |
3月21日~5月5日(土・日・祝) 【青蓮院】 【特別拝観料】1,000円(お点前は抹茶、または煎茶、菓子付)※特別拝観料以外に従来の拝観料が必要です |

2019/4/2 異例の寒さ…
4月の桜のシーズンに入り、1日には早速新しい元号「令和」も発表されました。
さて、4月に入った京都市内は異例の寒さ続きとなっています。2日の未明には、4月だというのに雪が舞い、大文字山もうっすら雪景色となりました。 京都市内の桜の状況は、1日現在所々で満開を迎えつつある状況でございます。
■銀閣寺 春の特別公開 |
2019年3月16日(土)~ 5月6日(月) 【銀閣寺】 ・入山料/高校生以上500円、小・中学生300円・特別参拝料(ご希望の方のみ本堂前にて要申込)おひとり様 1,000円 |
■東寺 夜桜ライトアップ |
2019年3月16日(土)~4月14日(日) 【東寺】 拝観時間: 午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで・会期中無休)/入場料:大人・高校生500円 中学生以下300円 |
■二条城桜まつり ライトアップ | 2019年3月21日(木)~ 4月14日(日) 【二条城】 【夜間観覧】午後6時~午後9時(閉城午後9時30分)一般600円,中高生350円,小学生200円 ※通常観覧と夜間観覧は入替制のため、それぞれ入城券が必要です。 |
■清水寺 夜の特別拝観 |
2019年3月29日(金)~ 4月7日(日) 【清水寺】 【夜間観覧】18:00 ~ 21:00 受付終了 |

2019/3/26 開花までもう少し…
3月も下旬に入り、桜のシーズンも目の前となりました。
ホテル裏手にある駐車場の桜の木の花は26日早朝現在まだつぼみのままですが、開花まであと少しという状況でございます。
■銀閣寺 春の特別公開 |
2019年3月16日(土)~ 5月6日(月) 【銀閣寺】 ・入山料/高校生以上500円、小・中学生300円・特別参拝料(ご希望の方のみ本堂前にて要申込)おひとり様 1,000円 |
■東寺 夜桜ライトアップ |
2019年3月16日(土)~4月14日(日) 【東寺】 拝観時間: 午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで・会期中無休)/入場料:大人・高校生500円 中学生以下300円 |
■二条城桜まつり ライトアップ | 2019年3月21日(木)~ 4月14日(日) 【二条城】 【夜間観覧】午後6時~午後9時(閉城午後9時30分)一般600円,中高生350円,小学生200円 ※通常観覧と夜間観覧は入替制のため、それぞれ入城券が必要です。 |

2019/3/19 市バス100系統について
3月も中旬を過ぎ、今週以降からは日中はだいぶ暖かくなる予報が出ております。
さて、京都市バスで3月16日にダイヤ改正が行われましたが、京都駅から銀閣寺を結ぶ急行100系統のみ乗降方法が変わりました。
京都市バスは基本的には後ろ扉から乗車し、降車の際に精算し前扉からの降車ですが100系統に関しては前扉から乗車し先に運賃を支払い、後ろ扉からの降車に変更されました。1日乗車券で京都市内を観光される際は、どうぞご注意ください。
■銀閣寺 春の特別公開 |
2019年3月16日(土)~ 5月6日(月) 【銀閣寺】 ・入山料/高校生以上500円、小・中学生300円・特別参拝料(ご希望の方のみ本堂前にて要申込)おひとり様 1,000円 |
■東寺 夜桜ライトアップ |
2019年3月16日(土)~4月14日(日) 【東寺】 拝観時間: 午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで・会期中無休)/入場料:大人・高校生500円 中学生以下300円 |
■二条城桜まつり ライトアップ | 2019年3月21日(木)~ 4月14日(日) 【二条城】 【夜間観覧】午後6時~午後9時(閉城午後9時30分)一般600円,中高生350円,小学生200円 ※通常観覧と夜間観覧は入替制のため、それぞれ入城券が必要です。 |

2019/3/12 京都東山花灯路2019開催中!
3月中旬に入り、だんだん春も近付いてまいりました。
さて、京都・東山地区を中心に「京都東山花灯路2019」が開催中です。清水寺や青蓮院の夜間拝観をはじめ、周辺の散策路には約2400基の路地行灯も設置され、夜の東山を散策しやすい演出がなされています。 この機会に、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?
※【京都東山花灯路2019】概要
・開催期間…~3月17日(日)
・時間…午後6時~午後9時30分
・料金…花灯路地区の入場に際しては料金はかかりませんが、夜間拝観を行っている寺院は拝観料金が必要です。
■北野天満宮 梅苑ライトアップ |
2月22日~3月17日の金・土・日 【北野天満宮】 入場料[いずれも茶菓子付]大人800円(中学生以上)/こども400円 |
■京都東山花灯路2019 | 2019年3月8日(金)~ 17日(日) 【東山周辺】 京都を代表する寺社、建造物、街並みが照らされ独特の雰囲気を醸し出します。 |
■東寺 夜桜ライトアップ |
2019年3月16日(土)~4月14日(日) 【東寺】 拝観時間: 午後6時30分~午後9時30分(受付は午後9時まで・会期中無休)/入場料:大人・高校生500円 中学生以下300円 |

2019/3/5 嵯峨野トロッコ運転開始!
3月に入り、だんだんと春の陽気が近づいてまいりました。
さて、3月1日より2019年の嵯峨野トロッコ列車の運転が始まりました。3月12日までの期間限定で一部の車両にだるまストーブを載せた状態で運行されていますので、この機会に是非乗られてみてはいかがでしょうか?
※嵯峨野トロッコ列車 概要
・運行区間…トロッコ嵯峨(JR嵯峨嵐山)~トロッコ亀岡
・料金…乗車区間に関わらず、620円の均一料金です。
・その他、詳細は嵯峨野観光鉄道様のホームページもご参照くださいませ。
■北野天満宮 梅苑ライトアップ |
2月22日~3月17日の金・土・日 【北野天満宮】 入場料[いずれも茶菓子付]大人800円(中学生以上)/こども400円 |
■京都東山花灯路2019 | 2019年3月8日(金)~ 17日(日) 【東山周辺】 京都を代表する寺社、建造物、街並みが照らされ独特の雰囲気を醸し出します。 |
■雨乞祭 | 2019年3月9日(土) 【貴船神社】 10:00齋行 ※見学は自由です |

2019/2/26 季節の変わり目へ…
2月も下旬に入り、日中の寒さも少しずつ和らいでまいりました。
北野天満宮や梅小路公園では、梅の花も見頃を迎えて外国人観光客の方も1月と比べると多くなってきた印象があります。
今週の掲載写真は、建仁寺です。建仁寺 両足院・霊源院でも、「京の冬の旅 非公開文化財特別公開」を実施中です。
【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】
- 期間…~3月18日(月)
- 拝観料金…1箇所600円(智積院及び、東寺 五重塔は800円)
- 時間…10:00~16:30(受付終了は16:00)
- 注意事項…一部の箇所については、公開時間や期間が異なります。場所によっては、写真撮影が禁止されているエリアがあります。足元がかなり冷え込みますので、厚手の靴下をご用意くださいませ。その他詳細は、京都市観光協会様のホームページもご参照くださいませ。
■北野天満宮 梅苑ライトアップ |
2月22日~3月17日の金・土・日 【北野天満宮】 入場料[いずれも茶菓子付]大人800円(中学生以上)/こども400円 |
■ひなまつり | 2019年3月3日(日) 【松尾大社】 午前10時~祭典(受付 午前9時30分~)参列無料 |
■流し雛 | 2019年3月3日(日) 【下鴨神社】 子供たちの無病息災を祈る神事。 |

2019/2/19 夜の東寺・五重塔
2月も中旬を過ぎ、梅の花も咲き始める季節になってきました。ホテルから、市バスで約30分のところにある北野天満宮でも2月15日現在でちらほらと咲き始めている模様です。
寒い日が続いている京都市内ですが、今週は若干寒さが和らぐ代わりに雨の日もやや多くなる予報が出ておりますので、予報をご確認の上傘のご準備をお忘れなく!
今週の掲載写真は、東寺・五重塔です。こちらの箇所でも、「京の冬の旅 非公開文化財特別公開」を実施中です。
東寺・五重塔では、初層内部を限定公開中です。
【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】
- 期間…~3月18日(月)
- 拝観料金…1箇所600円(智積院及び、東寺 五重塔は800円)
- 時間…10:00~16:30(受付終了は16:00)
- 注意事項…一部の箇所については、公開時間や期間が異なります。場所によっては、写真撮影が禁止されているエリアがあります。足元がかなり冷え込みますので、厚手の靴下をご用意くださいませ。その他詳細は、京都市観光協会様のホームページもご参照くださいませ。
■北野天満宮 梅苑公開 |
2月8日(金)~3月下旬 【北野天満宮】 入場料[いずれも茶菓子付]大人800円(中学生以上)/こども400円 |
■枝垂梅と椿まつり | 2019年2月18日(月)~ 3月22日(金) 【城南宮】 午前9時~午後4時30分(受付 午後4時終了)大人 600円、小・中学生 400円 |
■五大力尊仁王会 | 2019年2月23日(土) 【醍醐寺】 世界遺産の醍醐寺で毎年2月23日に行われる、国の平和や国民の幸福を願う行事です。 |

2019/2/12 寒さ厳しい京都市内
2月中旬に入り、今週はかなり寒い日が続いている京都市内です。
雪が舞う日もあり積雪までは至っていませんが、来週頃までは寒さが一段と厳しい日が続きそうですので、京都観光の際はどうぞ暖かくしてお出かけくださいませ。
さて、3月18日まで【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】が開催中です。
各拝観箇所では、土曜休日を中心に一部で混雑しているほど人気のイベントです。是非この機会に訪れてみてください!
【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】
- 期間…~3月18日(月)
- 拝観料金…1箇所600円(智積院及び、東寺 五重塔は800円)
- 時間…10:00~16:30(受付終了は16:00)
- 注意事項…一部の箇所については、公開時間や期間が異なります。場所によっては、写真撮影が禁止されているエリアがあります。足元がかなり冷え込みますので、厚手の靴下をご用意くださいませ。その他詳細は、京都市観光協会様のホームページもご参照くださいませ。
■北野天満宮 梅苑公開 |
2月8日(金)~3月下旬 【北野天満宮】 入場料[いずれも茶菓子付]大人800円(中学生以上)/こども400円 |
■加持大祭 | 2019年2月15日(金) 【松ヶ崎大黒天】 荒行僧による水行・祈祷・お火焚祭 |
■京都マラソン 2019 | 2019年2月17日(日) 【京都市内】 平安神宮がゴールです。 |

2019/2/5【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】 開催中!
2月に入り、大学受験のシーズンが近づいてきた京都市内です。
さて、3月18日(月)までの期間中京都市内では【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】が開催中です。このシーズン中ならではのイベントで、中にはめったに公開されない文化財も含まれておりますので、是非この機会に京都観光のコースに加えてみてはいかがでしょうか?
※詳細
- 期間…~3月18日(月)
- 拝観料金…1箇所600円(智積院及び、東寺 五重塔は800円)
- 時間…10:00~16:30(受付終了は16:00)
- 注意事項…一部の箇所については、公開時間や期間が異なります。場所によっては、写真撮影が禁止されているエリアがあります。足元がかなり冷え込みますので、厚手の靴下をご用意くださいませ。その他詳細は、京都市観光協会様のホームページもご参照くださいませ。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ イベント情報 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
■北野天満宮 梅苑公開 |
2月初旬~3月下旬 【北野天満宮】 入場料[いずれも茶菓子付]大人800円(中学生以上)/こども400円 |
■針供養 | 2019年2月8日(金) 【法輪寺】 ご使用済の針は、法要の執り行われる当日にお持ちください。 |
■初午大根焚き法要 | 2019年2月8日(金)~ 11日(月) 【三千院】 三千院参拝料(大人 700円)/ご参拝の皆様に幸先のよい年をおくっていただければと祈念した「幸せを呼ぶ大根焚き」が行われます。 |

2019/1/29 吉田神社の節分祭
1月も早くも終わりに近づき、冷え込みの厳しい日が続いています。さて、2月2日~4日まで京都大学近くにある吉田神社にて「節分祭」が行われます。室町時代から続いている京都の一大行事で、2日と3日には約800の露店も並ぶ予定となっており、毎年多くの方が訪れます。
是非、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?
※当館から吉田神社までのアクセス方法※
- 市バス203系統(銀閣寺方面行乗車)にて、百万遍バス停下車、徒歩約10分。
- 市バス203系統(四条河原町方面行乗車)、熊野神社前バス停下車後、201系統又は206系統に乗換。京大正門前バス停下車、徒歩約5分。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ イベント情報 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
■湯立神事 | 2019年2月1日(金)・3日(日) 【石清水八幡宮】 春を呼ぶ節分行事です。 |
■おかめ節分祭 | 2019年2月3日(日) 【千本釈迦堂】 各界名士による福豆まきが行われます。< |
■平安神宮 節分祭 |
2019年2月3日(日) 【平安神宮】 古式のままに行う大儺之儀をはじめ、年の節目にふさわしい祓いの行事が終日にわたって繰り広げられます。 |

2019/1/22 雪雲に覆われる山間部
1月下旬に入った京都市内、雪は降ってはいませんが山間部が雪雲に覆われた様子を三条大橋から撮影できました。
今週の京都市内は、曇り時々晴れといった日が何日か続きそうです。
ご宿泊を伴う京都観光には、ぜひ当ホテルをご利用ください。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!
■「京の冬の旅」 五重塔特別拝観 |
2019/1/10(木)~ 3/18(月) 【東寺】 拝観料:大人800円、高校生700円、中学生以下500円 |
■初天神 | 2019年1月25日(金) 【北野天満宮】 初天神とは、天神様を祭る天満宮の年明け最初のご縁日です。 |
■初不動 ~ガン封じ笹酒接待 |
2019年1月28日(月) 【狸谷山不動院】 初不動とはお不動さんの年明け最初のご縁日です。この日はガン封じのご利益がある笹酒接待が行われます。(午前9時~午後4時) |

2019/1/15 正月の神社風景
1月も中旬に入り、寒さ厳しい京都市内です。
今年は猪年ということで、御所西にある護王神社が有名で連日多くの人で賑わっており、ホテルお隣にある岡崎神社へもあわせて参拝しようとツアーの人も多く来られています。
ご宿泊を伴う京都観光には、ぜひ当ホテルをご利用ください。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!
■「京の冬の旅」 五重塔特別拝観 |
2019/1/10(木)~ 3/18(月) 【東寺】 拝観料:大人800円、高校生700円、中学生以下500円 |
■疫神社祭 | 2019年1月19日(土) 【八坂神社 疫神社】 10:00~ 境内疫神社で厄除を祈ります。 |
■湯立神楽 | 2019年1月20日(日) 【城南宮】 巫女が文政6年(1823)の銘を持つ大釜の湯を、笹の葉で勢いよく散らして邪気を祓い、無病息災、願望成就を祈願します。 |

2019/1/8 2019年が始まりました
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
年明けの京都市内は、特に雪は降らず穏やかな年明けとなりました。掲載写真は、京都鉄道博物館で行われている毎年恒例の蒸気機関車の頭出しです。(イベントは、既に終了しています)
スタッフ一同、今年も皆様のお越しをお待ちしております!
■御粥神事 | 2019年1月15日(火) 【下鴨神社】 小正月と呼ぶこの日に小豆粥で祝い、邪気を払います。また、先着順で一般の方にも接待(志納)が行われます。 |
■十日ゑびす大祭 | 2019/1/8(火)~ 1/12(土) 【京都恵比須神社】 8日招福祭、9日宵ゑびす祭、10日十日ゑびす大祭(初ゑびす)、残り福祭、撤福祭 |
■特別展「豊臣の肖像」 | 2018/10/19(金)~ 2019/5/6(月) 【高台寺掌美術館】 豊臣秀吉像などの重要文化財が公開されます。 |