新着情報

バックナンバー一覧へ

2023/3/6 哲学の道に咲く梅の花

早いようで3月に入り、日中は暖かい日も多くなり桜のシーズンが近づいてきました。
哲学の道では、梅の花が咲き始めています。

★宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

第53回京の冬の旅
非公開文化財
特別公演
~2023年3月19日
【一部対象寺院】
北野天満宮 梅苑ライトアップ ~2023年3月19日までの毎週金・土・日
【北野天満宮】
日没~20:00
茶菓子付 大人(中学生以上)1,200円 小人600円
枝垂梅と椿まつり ~2023年3月22日(水)
【城南宮】
9:00~16:00
拝観料 600円
真如堂 涅槃図公開 2023年3月1日(水)~31日(金)
【真如堂】
9:00~16:00(受付は15:45まで)
拝観料1000円(菓子込み)
※イベントの料金・時間・内容が変わることがあるかもしれませんので、おでかけ前に公式サイト等で再度ご確認ください。
 
ホームに戻る>>

2023/2/6 雪景色のデルタ

2月に入り、受験シーズンを迎えている京都市内です。
1月25日は、全国的に荒天となり京都市内でも大雪となりました。
京阪出町柳駅近くにある鴨川デルタでは、このときにしか見られない雪景色のデルタが見られ、写真を納める人も多くいました。

ちなみに鴨川デルタとは、鴨川(加茂川)と高野川が合流する三角州で、ホテルから車で約8分ほどの場所です。鴨川沿いの自然をのんびり楽しめるスポットとしておすすめです。

★宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

第53回京の冬の旅
非公開文化財
特別公演
2023年1月~3月
【一部対象寺院】
北野天満宮 梅苑公開 2023年1月28日(土)~3月下旬
【北野天満宮】
9:00~16:00(最終受付15:40)
2/24~3/19の毎週末(金・土・日)は日没~20:00ライトアップあり
茶菓子付 大人(中学生以上)1,200円 小人600円
城南宮七草粥の日 2023年2月11日(土)
【城南宮】
10:00~16:00
七草粥授与 500円 神苑拝観料 600円
早春の草花展 2023年2月10日(金)~3月12日(日)
【京都府立植物園】
10:00~16:00
入園料 一般200円、高校生150円、中学生以下無料
温室観覧料 一般200円、高校生150円、中学生以下無料
※70歳以上の方(要公的証明提示)、障害者手帳所持の方は入園料が無料
※イベントの料金・時間・内容が変わることがあるかもしれませんので、おでかけ前に公式サイト等で再度ご確認ください。
 
ホームに戻る>>

2023/1/10 春に向かって…

新しい年2023年を迎えた京都市内、年末年始は初詣を楽しむ人でかなりの人手が、神社仏閣を訪れていました。
哲学の道では、桜の木の花のつぼみが姿を現し、春の訪れを待っておりました。

本日宿泊分から条件にあてはまる場合は、ホテル公式サイトの全国旅行支援適用がはじまりました。ぜひこの機会に京都にお越しください。
※全国旅行支援は予算上限に達した場合や新型コロナウイルス感染状況等によって、予約受付停止・事業中止になる場合もありますのであらかじめご了承ください。

★宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

第53回京の冬の旅
非公開文化財
特別公演
2023年1月~3月
【一部対象寺院】
武射神事 2023年1月16日(土)
【上賀茂神社】
初弘法 2023年1月21日(土)
【東寺】
初天神 2023年1月25日(水)
【北野天満宮】
※イベントの料金・時間・内容が変わることがあるかもしれませんので、おでかけ前に公式サイト等で再度ご確認ください。
 
ホームに戻る>>

2022/12/6 紅葉も終盤へ…

12月に入り、1日を通してかなり寒くなった京都市内です。
紅葉シーズンも終盤に入り、紅葉の葉も落葉が始まっております。市内観光の際は、温かい服装でお出かけくださいませ。


今のご予約時点では、ホテル公式サイトから全国旅行支援はまだ適用できる状況なので、条件にあてはまる場合はご利用いただき、ぜひこの機会に京都にお越しください。
※全国旅行支援は予算上限に達した場合や新型コロナウイルス感染状況等によって、予約受付停止・事業中止になる場合もありますのであらかじめご了承ください。
★宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

高台寺 秋の特別拝観・
ライトアップ
2022年10月21日(金)~12月11日(日)
【高台寺】
9:00~21:30 受付終了(日没よりライトアップ)
600円(掌美術館見学付)
境内ライトアップと
夜間特別公開
2022年10月29日(土)~12月11日(日)
【東寺】
18:00~21:30(受付21:00まで)
大人 1000円
平安神宮・初詣 2022年12月31日(土)~2023年1月1日(日)
【平安神宮】
終夜~19:00
参拝無料、神苑有料
※イベントの料金・時間・内容が変わることがあるかもしれませんので、おでかけ前に公式サイト等で再度ご確認ください。
 
ホームに戻る>>

2022/11/8 哲学の道の紅葉

11月に入り、京都の紅葉シーズンがスタートしました。
哲学の道沿いにある紅葉の葉も色が変わりつつあり、季節の変わりゆく姿を見ようと、平日でも多くの人が訪れているのを見かけます。

この時期は紅葉のきれいな神社仏閣でのライトアップもたくさんございます。

今のご予約時点では、ホテル公式サイトから全国旅行支援はまだ適用できる状況なので、条件にあてはまる場合はご利用いただき、ぜひこの機会に京都にお越しください。
※全国旅行支援は予算上限に達した場合や新型コロナウイルス感染状況等によって、予約受付停止・事業中止になる場合もありますのであらかじめご了承ください。
★宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

永観堂ライトアップ 2022年11月5日(土)~12月4日(日)
【永観堂】
受付:17:30~21:00(受付終了20:30)
拝観料 600円
金戒光明寺
秋の特別公開
2022年11月12日(土)~12月4日(日)
【金戒光明寺(黒谷さん)】
10:00~16:30(最終入場 16:00)
※共通拝観券での拝観は15:30受付終了
料金 御影堂・大方丈・庭園1,000円、山門 1,000円
セット券(御影堂・大方丈・庭園/山門)1,600円
金戒光明寺
特別夜間拝観
2022年11月18日(金)~12月4日(日)
【金戒光明寺(黒谷さん)】
17:30~20:30(最終入場 20:00)
夜間拝観期間中、毎日大方丈にてお琴や篠笛などの邦楽の生演奏があります。
公演時間(毎日演奏)
17:45~/18:30~/19:15~
料金 大人 1,000円/小学生 500円
清水寺
夜間特別拝観
2022年11月18日(金)~30日(水)
【清水寺】
17:30~21:00 ※昼夜入替制
拝観料 400円
※イベントの料金・時間・内容が変わることがあるかもしれませんので、おでかけ前に公式サイト等で再度ご確認ください。
 
ホームに戻る>>

2022/10/11 哲学の道の花

10月に入り、夜間は急に冷え込んできた京都市内です。
哲学の道では、赤い色の彼岸花が咲いており、季節の変わり目を表しております。
全国旅行支援もはじまりましたのでぜひ京都にお越しください。
★宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

高台寺 秋の特別拝観・ライトアップ 2022年10月21日(金)~12月11日(日)
【高台寺】
9:00~21:30 受付終了(日没よりライトアップ)
600円(掌美術館見学付)
瑠璃光院 秋の特別拝観
秋の特別拝観
2022年10月1日(土)~12月12日(月)
【瑠璃光院】
10:00~17:00(閉門16:30)
11月1日~12月4日の間は事前予約制となります。
※事前予約拝観期間はネット予約となります。
一般 2,000円
北野をどり 2022年10月8日(土)~22日(土)
【上七軒歌舞練場】
【開演】
14:00~ 16:30~ ※15日は休演
5,500円 ※お茶席はありません
ホームに戻る>>

2022/9/9 9月の青空

9月に入り、まだまだ残暑厳しい京都市内です。
京都のとある寺院からはこのような空模様が見られ、もうしばらくは夏らしい空模様が見られそうです。

★宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

祇園社観月祭 9月10日(土)
【八坂神社】
19:00頃~
相国寺
秋の特別拝観
9月17日(土)~12月11日(日)
【相国寺】
10:00~16:00
16:00受付終了 16:30閉門
10月18日(火)〜21日(金)は拝観休止、10月3日(月)~5日(水)、12月8日(木)は拝観時間変更あり。
秋の神苑
無料公開
9月19日(月)
【平安神宮】
8:30~17:30(受付終了)
鴨川納涼床 5月1日(日)~ 10月31日(月)
鴨川西岸 二条~五条
ホームに戻る>>

2022/8/9 夏の嵐山

8月に入り、夏休み本番を迎えている京都市内です。
日中は気温が30℃を超える日がほとんどですので、京都観光の際は是非水分補給を行いながら市内散策をお楽しみくださいませ。

★宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

鴨川納涼床 5月1日(日)~ 10月31日(月)
鴨川西岸 二条~五条
千日詣・宵まいり 8月9日(火)~16日(火)
【清水寺】
期間中 9:00~17:00
14・15・16日は夜間拝観も有り 18:30(開門)~21:00(受付終了)
大人400円 小・中学生200円
大文字
五山の送り火
8月16日(火)
京都市内各所
嵐山
灯籠流し
8月16日(火)
【嵐山渡月橋付近】
ホームに戻る>>

2022/7/7 7月の比叡山からの空

7月に入り、暑さも本格化してきた京都市内です。
6月から太陽が照り付ける暑い日が続いておりましたが、今月に入り急に戻り梅雨へ。 週末は大雨が降りました。

比叡山ドライブウエイの京都府と滋賀県の境にある、夢見ヶ丘展望台(夢実ヶ丘バス停)からは雲に包まれた街の景色を見ることができました。

2022/6/7 哲学の道の紫陽花


6月に入り、梅雨の時期が到来しました。
哲学の道を歩いていると、紫陽花の花が咲こうとしており、雨の多い時期が訪れようとしています。

★★おすすめ宿泊プランはこちら ≫
★夏の宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

瑠璃光院
春の特別拝観
4月15日(金)~ 6月13日(月)
【瑠璃光院】
拝観時間 : 10時~17時(受付終了16時30分)
拝観料  : お1人様 2,000円
御土居の青もみじ 4月9日(土)~ 6月26日(日)
【北野天満宮】
[入苑時間] 9時~16時
[入苑料] 大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円
宝厳院
春の特別公開
3月19日(土)~ 6月30日(木)
【宝厳院】
[拝観時間] 午前9時~午後5時
[拝観志納料(庭園)] 大人500円 小中学生300円
令和の枯山水新庭園 特別公開 3月19日(土)~ 7月3日(日)
【建仁寺 霊源院】
11:00開門~14:30(15:00閉門)
拝観料 一般500円/中高生300円/小学生以下無料(保護者同伴)
ホームに戻る>>

2022/5/6 哲学の道の青紅葉


5月のGWも過ぎ去り、日に日に暑さが厳しくなってきている京都市内です。
桜の時期が終わった哲学の道では、青紅葉が姿を現し季節の変わり目を感じさせてくれております。

★★おすすめ宿泊プランはこちら ≫
★春の宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

瑠璃光院
春の特別拝観
4月15日(金)~ 6月13日(月)
【瑠璃光院】
拝観時間 : 10時~17時(受付終了16時30分)
拝観料  : お1人様 2,000円
御土居の青もみじ 4月9日(土)~ 6月26日(日)
【北野天満宮】
[入苑時間] 9時~16時
[入苑料] 大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円・修学旅行生250円
令和の枯山水新庭園 特別公開 3月19日(土)~ 7月3日(日)
【建仁寺 霊源院】
11:00開門~14:30(15:00閉門)
拝観料 一般500円/中高生300円/小学生以下無料(保護者同伴)
ホームに戻る>>

2022/4/12 桜模様の哲学の道


哲学の道に沿って流れている琵琶湖疏水には、桜の花も一緒に流れている光景も見ることができました。

★★おすすめ宿泊プランはこちら ≫
★春の宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

北野天満宮
宝物館公開
1月1日(土)~ 6月26日(日)
【北野天満宮】
時間 9:00~16:00
料金 大人1000円/中高生500円
二条城桜まつり
ライトアップ
3月18日(金)~ 4月17日(日)
【二条城】
通常観覧 午前8時45分~午後4時(午後5時閉城)
ライトアップ 午後6時~午後9時(午後10時閉場)
料金 一般1,030円/中高生350円/小学生200円(二の丸御殿観覧料含む)※企画により別途料金が必要
高台寺 春の特別展とライトアップ 9:00~21:30(受付終了4/26~5/5まで 9:00~20:00)
【高台寺】
拝観料 大人600円 中高生250円(掌美術館入場料込み)
ホームに戻る>>

2022/3/1 桜のシーズンまでもう少し…

3月に入り、桜のシーズンまであと1ヶ月足らずとなりました。

ホテル裏手の駐車場内にある桜の木も、つぼみが現れておりました。

例年、京都市内の桜の開花は3月下旬頃と予想されています。

★★おすすめ宿泊プランはこちら ≫
★春の宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

北野天満宮
宝物館公開
1月1日(土)~ 6月26日(日)
【北野天満宮】
時間 9:00~16:00
料金 大人1000円/中高生500円
枝垂梅と椿まつり 2月18日(金)~ 3月22日(火)
【城南宮】
時間 9:00~16:00
料金 拝観料 600円
モモタ農園 いちご狩り 2022年1月中旬~5月中旬
【京都府 モモタ農園】
時間 10:00~17:00(最終入園16:00)
ホームに戻る>>

2022/2/14 銀世界の哲学の道

2月に入り、受験のシーズンに入りました。

京都市内は、まだまだ寒い日が当分続きそうですので、体調管理にご注意くださいませ。

さて、先月下旬は数年ぶりに市内で積雪が見られ、哲学の道も一面銀世界となりました。なかなか見られない光景に、早朝から写真を撮られている方が多くいらっしゃいました。

★★おすすめ宿泊プランはこちら ≫
★春の宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

北野天満宮
宝物館公開
1月1日(土)~ 6月26日(日)
【北野天満宮】
時間 9:00~16:00
料金 大人1000円/中高生500円
枝垂梅と椿まつり 2月18日(金)~ 3月22日(火)
【城南宮】
時間 9:00~16:00
料金 拝観料 600円
五大力尊仁王会 2月23日(水)
【醍醐寺】
時間 9:00~17:00 五大力尊仁王会法要
時間 12:00~ 餅上げ力奉納(参加申込みは当日11:30まで)
ホームに戻る>>

2022/1/5 夕焼けの京都市内

2022年は京都市内の夕焼けの写真からスタートです。

この年末年始は降雪が多かった京都ですが、晴れの日はこのようにきれいな夕焼けも見る事が出来ます。しばらくは寒い日が続きそうですので、京都観光の際は暖かい服装でお出掛けくださいませ。

★★おすすめ宿泊プランはこちら ≫
★冬の宿泊プランはこちら ≫

イベント情報

蛭子社祭 1月10日(月)
【八坂神社】
神前で商売繁昌・家内安全の祈願祭を執り行います。 (9~10日 境内蛭子社前にて福笹かざりを授与しています。)
初えと祭 1月13日(木)
【下鴨神社】
年の初めに自分のえとのお社で祈祷が受けられます。参拝:無料
疫神社祭 1月19日(水)
【八坂神社】
参詣した際にはぜひ輪をくぐって罪や汚れを祓い、今年一年の健康・安泰をお願いしましょう。
初天神 1月25日(火)
【北野天満宮】
天神様を祭る天満宮の年明け最初のご縁日で、初天神とよんでいます。
ホームに戻る>>

2018/9/18 新車のシャトルバス導入!

9月も中旬を過ぎ、段々と秋の風を感じるような時期になってきました。
さて、9月上旬より当館のシャトルバスは新型車両にて運行を始めています。 定員は以前の車両と同じで、28名様でございます。
どうぞご利用ください!

ご宿泊を伴う京都観光には、ぜひ当ホテルをご利用ください。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ イベント情報 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
■貴船の川床 ~ 9月30日(日)
【貴船川沿い】
叡山電鉄「貴船口」から貴船までは路線バスも利用できます。
■鴨川納涼床 ~ 9月30日(日)
【鴨川西岸 二条~五条】
まだの方は、今年の店じまい前に最後の涼をいかがでしょうか?
■神泉苑「観月会」 2018年9月22日(土)
【神泉苑】
観月法要の後、船上名月鑑賞と奉納演奏がが行なわれます。
■晴明祭 2018年9月22日(土)~23日(日)
【晴明神社】
宵宮祭(秋分日前夜)、例祭(秋分日)、神幸祭(秋分日)とあり、特に例祭は晴明神社において、一年でもっとも重要な祭儀です。

バックナンバー一覧へ戻る>>

2018/4/19 【重要】会員登録不要で予約できる機能を追加しました!

当ホームページでは従来ご予約の際にWeb会員登録が必須となっておりましたが、このたび会員登録をせず手軽にご予約いただける機能(ゲスト予約機能)を追加いたしました。

予約の過程でプラン詳細画面から以下のような画面に進みますので、
 この機会に会員登録もされたい方は、  ①「お客様登録」 お客様登録をして予約
 今回は会員登録をされたくない方は、  ②「ゲスト予約」 お客様登録をしないで予約
をお選びください。

(注)[お客様登録をしないで予約](ゲスト予約)の場合は、必ず「利用規約とプライバシーポリシーに同意」にチェックを入れてからお進みください。

~ お客様登録(会員登録)のメリット ~
 ★ご希望の方は、お得なプランやおすすめ情報をいち早くメールマガジンで受け取ることができます!
 (メルマガ配信は不定期です。会員先行発売、会員限定プランなどをご案内することもあります。)
 ★次回以降ご予約の際に、お客様情報の入力が簡単になります!
 ★複数のご予約をいただいた場合、予約一覧表示機能で予約の管理が楽になります!


ホームに戻る>>
バックナンバー一覧へ
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:075-761-3130
  • ホテル平安の森京都 宿泊プラン予約はこちら
  • ホテル平安の森京都 お問い合わせはこちら