
2月も中旬を過ぎ、梅の花も咲き始める季節になってきました。ホテルから、市バスで約30分のところにある北野天満宮でも2月15日現在でちらほらと咲き始めている模様です。
寒い日が続いている京都市内ですが、今週は若干寒さが和らぐ代わりに雨の日もやや多くなる予報が出ておりますので、予報をご確認の上傘のご準備をお忘れなく!
今週の掲載写真は、東寺・五重塔です。こちらの箇所でも、「京の冬の旅 非公開文化財特別公開」を実施中です。
東寺・五重塔では、初層内部を限定公開中です。
【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】
■北野天満宮 梅苑公開 |
2月8日(金)~3月下旬 【北野天満宮】 入場料[いずれも茶菓子付]大人800円(中学生以上)/こども400円 |
■枝垂梅と椿まつり | 2019年2月18日(月)~ 3月22日(金) 【城南宮】 午前9時~午後4時30分(受付 午後4時終了)大人 600円、小・中学生 400円 |
■五大力尊仁王会 | 2019年2月23日(土) 【醍醐寺】 世界遺産の醍醐寺で毎年2月23日に行われる、国の平和や国民の幸福を願う行事です。 |
2月中旬に入り、今週はかなり寒い日が続いている京都市内です。
雪が舞う日もあり積雪までは至っていませんが、来週頃までは寒さが一段と厳しい日が続きそうですので、京都観光の際はどうぞ暖かくしてお出かけくださいませ。
さて、3月18日まで【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】が開催中です。
各拝観箇所では、土曜休日を中心に一部で混雑しているほど人気のイベントです。是非この機会に訪れてみてください!
【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】
■北野天満宮 梅苑公開 |
2月8日(金)~3月下旬 【北野天満宮】 入場料[いずれも茶菓子付]大人800円(中学生以上)/こども400円 |
■加持大祭 | 2019年2月15日(金) 【松ヶ崎大黒天】 荒行僧による水行・祈祷・お火焚祭 |
■京都マラソン 2019 | 2019年2月17日(日) 【京都市内】 平安神宮がゴールです。 |
2月に入り、大学受験のシーズンが近づいてきた京都市内です。
さて、3月18日(月)までの期間中京都市内では【第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開】が開催中です。このシーズン中ならではのイベントで、中にはめったに公開されない文化財も含まれておりますので、是非この機会に京都観光のコースに加えてみてはいかがでしょうか?
※詳細
■北野天満宮 梅苑公開 |
2月初旬~3月下旬 【北野天満宮】 入場料[いずれも茶菓子付]大人800円(中学生以上)/こども400円 |
■針供養 | 2019年2月8日(金) 【法輪寺】 ご使用済の針は、法要の執り行われる当日にお持ちください。 |
■初午大根焚き法要 | 2019年2月8日(金)~ 11日(月) 【三千院】 三千院参拝料(大人 700円)/ご参拝の皆様に幸先のよい年をおくっていただければと祈念した「幸せを呼ぶ大根焚き」が行われます。 |
1月も早くも終わりに近づき、冷え込みの厳しい日が続いています。さて、2月2日~4日まで京都大学近くにある吉田神社にて「節分祭」が行われます。室町時代から続いている京都の一大行事で、2日と3日には約800の露店も並ぶ予定となっており、毎年多くの方が訪れます。
是非、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?
※当館から吉田神社までのアクセス方法※
■湯立神事 | 2019年2月1日(金)・3日(日) 【石清水八幡宮】 春を呼ぶ節分行事です。 |
■おかめ節分祭 | 2019年2月3日(日) 【千本釈迦堂】 各界名士による福豆まきが行われます。< |
■平安神宮 節分祭 |
2019年2月3日(日) 【平安神宮】 古式のままに行う大儺之儀をはじめ、年の節目にふさわしい祓いの行事が終日にわたって繰り広げられます。 |
■「京の冬の旅」 五重塔特別拝観 |
2019/1/10(木)~ 3/18(月) 【東寺】 拝観料:大人800円、高校生700円、中学生以下500円 |
■初天神 | 2019年1月25日(金) 【北野天満宮】 初天神とは、天神様を祭る天満宮の年明け最初のご縁日です。 |
■初不動 ~ガン封じ笹酒接待 |
2019年1月28日(月) 【狸谷山不動院】 初不動とはお不動さんの年明け最初のご縁日です。この日はガン封じのご利益がある笹酒接待が行われます。(午前9時~午後4時) |
■「京の冬の旅」 五重塔特別拝観 |
2019/1/10(木)~ 3/18(月) 【東寺】 拝観料:大人800円、高校生700円、中学生以下500円 |
■疫神社祭 | 2019年1月19日(土) 【八坂神社 疫神社】 10:00~ 境内疫神社で厄除を祈ります。 |
■湯立神楽 | 2019年1月20日(日) 【城南宮】 巫女が文政6年(1823)の銘を持つ大釜の湯を、笹の葉で勢いよく散らして邪気を祓い、無病息災、願望成就を祈願します。 |
■御粥神事 | 2019年1月15日(火) 【下鴨神社】 小正月と呼ぶこの日に小豆粥で祝い、邪気を払います。また、先着順で一般の方にも接待(志納)が行われます。 |
■十日ゑびす大祭 | 2019/1/8(火)~ 1/12(土) 【京都恵比須神社】 8日招福祭、9日宵ゑびす祭、10日十日ゑびす大祭(初ゑびす)、残り福祭、撤福祭 |
■特別展「豊臣の肖像」 | 2018/10/19(金)~ 2019/5/6(月) 【高台寺掌美術館】 豊臣秀吉像などの重要文化財が公開されます。 |
京都に因んだ歴史人の変身体験!
HP限定『京都でタイムスリップ!体験プラン』の第五弾として明治維新・戊辰戦争150年を記念した、タイムスリップ「都のREKISHIJIN」プランの登場です!
■貴船の川床 | ~ 9月30日(日) 【貴船川沿い】 叡山電鉄「貴船口」から貴船までは路線バスも利用できます。 |
■鴨川納涼床 | ~ 9月30日(日) 【鴨川西岸 二条~五条】 まだの方は、今年の店じまい前に最後の涼をいかがでしょうか? |
■神泉苑「観月会」 | 2018年9月22日(土) 【神泉苑】 観月法要の後、船上名月鑑賞と奉納演奏がが行なわれます。 |
■晴明祭 | 2018年9月22日(土)~23日(日) 【晴明神社】 宵宮祭(秋分日前夜)、例祭(秋分日)、神幸祭(秋分日)とあり、特に例祭は晴明神社において、一年でもっとも重要な祭儀です。 |
日本初!戦国武将の鎧着付け体験
『京都でタイムスリップ!体験プラン』の第四弾として、「タイムスリップ戦国時代!武将になろうプラン」の登場です!
身長が100cm以上であれば年齢・性別に関わらず幅広い方々に体験いただけます。
Kyoto Samurai Experienceでサムライ体験
『京都でタイムスリップ!体験プラン』の第三弾として、「タイムスリップ江戸体験!武家屋敷でサムライ体験プラン」の登場です!
築200年以上の武家屋敷にて、胴着・袴に着替えて刀の持ち方や所作を学び、巻き藁試し斬りの体験ができるプラン!
ホテル平安の森京都限定の「金戒光明寺 特別拝観付昼食プラン(通年)」と「京宴 ビアフェス2018(6月1日~8/31日)」を販売しました!
特別拝観付昼食プラン(通年)は、特別拝観と僧侶によるご案内+お食事が付いてお一人様4,500円(サービス料・税込)
ビアフェス2018は、お一人様飲み放題込で3,800円(サービス料・税込)からご用意しております!
金戒光明寺 特別拝観付昼食プラン |
京宴 ビアフェス2018 |
---|---|
・お食事+拝観 4,500円 | ・和洋折衷プラン 4,800円 (飲み放題込) |
・洋食プラン 3,800円 (飲み放題込) |
|
・京ぼんざいプラン 3,800円 (飲み放題込) |
京の都で、憧れの忍者気分を満喫!
『京都でタイムスリップ!体験プラン』の第二弾として、「忍者VR体験プラン」の登場です!
こちらは、NINJA VR KYOTOで忍者修行体験ができる最新VRアトラクションが満喫できるプラン!
【ホームページ限定】京都でタイムスリップ!体験プランを販売開始しました。
観光地・京都の立地を最大限に活かした、当ホテルならではのオリジナル宿泊プラン。第一弾は、「和服でしっとり古都ぶらりプラン(朝食付き)」です!
京の都をレンタル和装で散策、和の雰囲気を存分に満喫!
インスタ映えも、まちがいなし!
当ホームページでは従来ご予約の際にWeb会員登録が必須となっておりましたが、このたび会員登録をせず手軽にご予約いただける機能(ゲスト予約機能)を追加いたしました。
予約の過程でプラン詳細画面から以下のような画面に進みますので、
この機会に会員登録もされたい方は、 ①「お客様登録」 お客様登録をして予約
今回は会員登録をされたくない方は、 ②「ゲスト予約」 お客様登録をしないで予約
をお選びください。
(注)[お客様登録をしないで予約](ゲスト予約)の場合は、必ず「利用規約とプライバシーポリシーに同意」にチェックを入れてからお進みください。
~ お客様登録(会員登録)のメリット ~
★ご希望の方は、お得なプランやおすすめ情報をいち早くメールマガジンで受け取ることができます!
(メルマガ配信は不定期です。会員先行発売、会員限定プランなどをご案内することもあります。)
★次回以降ご予約の際に、お客様情報の入力が簡単になります!
★複数のご予約をいただいた場合、予約一覧表示機能で予約の管理が楽になります!