柏谷横穴群と呼ばれる横穴が30前後ある歴史散策ゾーン。 7~8世紀の古墳時代のお墓だった場所。ここからは当時の土器も多数出土しています。
国指定史跡韮山反射炉. 平成27年7月5日、「明治日本の産業革命遺産 九州・山口及び関連地域」の構成資産として、世界遺産に決定しました!
江戸時代に代官を務めた江川家の本宅で幕末の名代官「江川太郎左衛門」も住んでいたお屋敷。国の重要文化財に指定されていて現在でも子孫の方がすんでおられます。
流刑となった源頼朝が20年間過ごした地。 当時この場所は狩野川の中州で、蛭の多い湿地帯だった為「蛭ケ小島」と呼ばれるようになったそうです。現在は記念碑の建つ静かな公園になっています。
源頼朝の義父「北条時政」が奥州討伐の戦勝祈願のために1189年に建立したお寺。 本堂には国の重要指定文化財の仏像が多数安置されています。
富士山の見える無人島水族館『あわしまマリンパーク』。 イルカやアシカショー、ペンギン、展示種数が日本一のカエル館など家族や友人・恋人と楽しく過ごせる見どころがいっぱいです。
300種類を超える海の生き物達や、イルカやアシカとふれあえる体験イベントも随時開催。そのほか伊豆の豊かな自然が味わえる遊覧船「チャッピー」での三津湾めぐりも人気です。
平成27年12月14日にOPENした、日本最長400mの日本一の大吊橋です。橋の上からは、晴れた日には雄大な富士山を眺める事ができます。
敷地内には美術館や文学館、日本を代表する名シェフのレストラン、自然公園など文化施設が多数。初夏はクレマチスが咲き誇り、人々を魅了します。
修善寺虹の郷は日本庭園、イギリス村、カナダ村、インディアン砦、フェアリーガーデンなどのエリアに分かれ、園内を走るロムニー鉄道やインディアン砦の100mの滑り台等、楽しい施設がいっぱい!小さな世界旅行はいかがでしょうか?
日本サイクルスポーツセンターは自転車アトラクションや温泉など、ご家族でレジャーを楽しめる伊豆の遊園地です。サイクリングやフットサルの設備も充実しているので、スポーツ合宿にも最適。
ご予約はこちら