
土肥の名所『土肥金山』(伊豆最大の金山)では、この時期にぴったりな夕涼みandキャンドルナイトが、8/21(土)8/22(日)限定で開催されます!
19℃とひんやり涼しい坑内を、ワンドリンク購入すれば無料で見学できるそうです!
真夏の天然クーラーを、体感してみてはいかがでしょうか★
出店もたくさん出ていますので、お祭り感覚で楽しんでもらえるイベントです。
また、ギネスにも認定された世界一の250kg巨大金塊が一般公開されております。
真夏の思い出作りに是非★
【期間】2021年8月21日(土)~8月22日(日)
【場所】土肥金山 TEL0558-98-0800
【時間】18:00-21:00(最終入場は20:30まで)
※大仙家から車で約50分
70歳で絵心が開花したという丸木スマさん(1875-1956)
70歳を過ぎて初めて絵筆をとると、天真爛漫な絵を次々に描き始めます。その作風は画壇に驚きをもたらし、女流画家協会展や院展で入選を重ねました。
本展では、そんなスマさんが画家として生きた9年間の作品を紹介しています。
絵を描くことに魅せられたスマさんは「こりゃ、まだまだ死なりゃせん思うて。わしゃ、今が花よ」
と言ったそうです。印象的なセリフに引き付けられます!!
スマさんが愛し、謳歌したその絵の世界をお楽しみください。
【場所】ベルナール・ビュフェ美術館(水曜休館)TEL055-986-1300
【時間】10:00-18:00(入館受付は17:30まで)
【料金】大人1000円 高・大学生500円 中学生以下無料
※大仙家から車で約30分
※電車の場合 伊豆箱根鉄道 三島駅より無料シャトルバス約25分
伊豆の国には、頼朝・政子や北条氏ゆかりの歴史スポットや四季の花の名所であるお寺がたくさんあります。
中でも、国宝が所蔵されている「願成就院」は、源頼朝の奥州藤原氏征討の戦勝祈願のため、北条時政が建立した“願成就”のパワースポットで、運慶作の国宝仏5体が安置されており、拝観できるようになっています。
御朱印帳やポストカード、おみくじだるまなどのグッズも充実!!
ご神木は、頼朝と政子が出会ったとされる梛木。良縁成就を祈願!!
他にも、立ち寄りスポット盛りだくさんです。
自転車でも巡ることが可能な距離ですので、レンタサイクルを利用してのお散歩はいかがでしょうか◎
『願成就院』
【場所】伊豆の国市寺家83-1 TEL:055-949-7676
【時間】10:00-16:00(最終受付は15:30)
【料金】大人700円 中高校生400円 小学生200円
※大仙家から車で約20分
※電車の場合 伊豆箱根鉄道 韮山・伊豆長岡駅より徒歩約15分
『ねないこだれだ』や『めがねうさぎ』の作者として知られる絵本作家のせなけいこさんは、子育てに奔走する中、37歳で絵本作家としてデビューしました。
おばけ・妖怪・うさぎなどをモチーフに貼り絵の手法を用いて生み出したシンプルながらも独創的な絵本は、世代を越えて多くの親子に読み継がれ、ロングセラーとなっているそうです。
みなさんの中にも、一度は目にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?私も大好きな絵本です。
あらゆる世代に支持されている名作の世界にふれることができるチャンスです☆
会場には、楽しい仕掛けも用意されているようですよ!
小さなお子様から大人の方まで楽しんでいただける展覧会です。
【場所】佐野美術館(木曜休館)
【時間】10:00-17:00(入館受付は16:30まで)
【料金】一般・大学生1100円 小・中・高校生550円
※大仙家から車で約30分
※電車の場合 伊豆箱根鉄道 三島田町駅より徒歩約3分
大仙家から車で約20分のところにあります
『 民宿旅館 一句石 』さんで小さなマルシェが開催されます。
◆出店◆
無農薬野菜・イチゴジャム・はちみつ・花苗・鮎飯・わさび・手打ちそば・焙煎コーヒー・つるし雛の布地販売・シフォンケーキなどなど、魅力的な品物が盛りだくさんです!!!
女将さんのバラ園も見どころです!!
こちらに遊びにいらした際は、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか*
【場所】民宿旅館 一句石
静岡県伊豆の国市中1360 TEL 055-949-3097
【日時】5/16(日)9:00~14:00《小雨決行 大雨延期→5/23(日)》
※大仙家から車で約20分
◇修善寺の清流桂川沿いに生い茂る1000本の美しい青もみじが日頃の疲れを癒してくれます◇
4月中旬から6月中旬にしか見れない新緑眩い青もみじをゆったりとご堪能ください。
夜は竹林の小径のライトアップも幻想的です。(ライトアップ時間/日没~23時頃まで)
5月下旬から6月上旬には、毎年恒例の初夏の風物詩『ホタル』が見れます。
(※天候によっては、見れない場合もございます)
少し足をのばして、ノスタルジックな伊豆修善寺温泉の散策をしてみてはいかがでしょうか?
大仙家スタッフもオススメの場所です”
【アクセス】
※大仙家から車で約30分
※電車の場合 伊豆箱根鉄道 修善寺駅→修善寺温泉行バス/片道220円(①番線)約8分
《佐野美術館創立55周年記念》
日本のみならず世界で大活躍の書家 金澤翔子さんの作品がやってきます。
当時10歳の翔子さんが普通学校への通学を拒否され、そんな翔子さんの行く末を案じ、葛藤したお母様の叱咤激励のもと、力の限り書いた「涙の般若心経」をはじめとする代表作から近作まで約50点の作品が展示されます。
『4/17(土)にはご本人による屋外揮毫とサイン会が開催されます』
激しい情熱を筆と墨で表現する翔子さんの世界を生で感じてください*
【期間】2021年4月10日(土)~5月23日(日)
【場所】佐野美術館 (木曜休館)
【時間】10:00-17:00(入館受付は16:30まで)
【料金】一般・大学生1100円 小・中・高校生550円
※大仙家から車で約30分
※電車の場合 伊豆箱根鉄道 三島田町駅より徒歩約3分
【Q.ポタリングとは? A.自転車でのんびりとサイクリングすること】
さわやかな風が気持ちいい季節になりましたね*
穏やかな気候に恵まれた伊豆をのんびりとサイクリングするのも心地いいものです。
頼朝ゆかりの地を巡る歴史スポットコースや、お茶摘みが体験出来るコースなど、おすすめコース盛りだくさんです!
特典も多数用意されているようですよ◎
伊豆の大自然をゆったりと味わってください。
伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅観光案内所(電話055-948-0304)で自転車をレンタルしてください。
【期間】2021年4月3日(土)~
【料金】1台・日/500円(電動アシスト付きは1000円)
【時間】10:00~16:00
2020年2月に好評を博した伊豆の国の「いちごクーポン」今年も開催中です!
いちごクーポンとは?
□1枚500円のチケットを購入すると伊豆の国市内14か所の様々な施設で、いちごに関係するサービスを受けられるというものです。
■サービスは「飲食」「おみやげもの」「レンタサイクル」「まゆ玉・つるし飾り体験」などなど様々(スイーツ系が多めです)
いちごがおいしい季節です! いちごのハシゴはいかがですか?
【期間】2021年1月9日(土)~3月31日(水)
【お問い合わせ】伊豆の国市観光協会 055-948-0304
●公式HPはこちら >>
『被災していない僕たちが頑張る!』 ○●東北を元気に〇●
たくさんの方々が各々できる事で協力したいと毎年行ってきたイベントがファイナルを迎えます。
最後になる今回のイベントでは、お預かりした義援金の一部で東北の食材を購入し、出店される食材の一部として提供されるそうです。
地元で人気のお店がたくさん出店しています☆
(同日11:00~14:00ドッグショーも開催されます)
みなさまで是非お出かけください!
【期間】2021年3月7日(日)
【場所】酪農王国オラッチェ 055-974-4192
【時間】10:00~15:30(雨天決行)
JR函南駅からシャトルバスをご利用いただけます
※大仙家からは車で約20分
日本橋・和紙舗「榛原」の貴重な和紙資料コレクションの展覧会が開催されます。
中でも、木版摺りの千代紙は、その鮮やさと精緻な摺りが評判を呼び、明治期の万国博覧会(世界的な規模で行われる博覧会)にも出品されました。
そんな貴重なコレクションより、千代紙、絵封筒、短冊、団扇、熨斗をはじめとした下絵など、約130点が展示されます。
可憐で粋な和紙の世界に触れてみてはいかがでしょうか☆
【期間】2021年2月20日(土)~4月4日(日)
【場所】佐野美術館 (木曜休館)
【時間】10:00-17:00(入館受付は16:30まで)
【料金】一般・大学生1100円 小・中・高校生550円
※大仙家から車で約30分
※電車の場合 伊豆箱根鉄道 三島田町駅より徒歩約3分